浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

個別指導塾スタンダードのクレームって?評判や口コミのポイントを整理

クレームに対応している様子

大手の個別指導塾として有名な、「個別指導塾スタンダード」ですが、実はクレームが発生しているという噂もあります。

個別指導塾って集団指導塾と比べて選ぶのに少々不安を感じる方も多くいますし、良くない評判があるのであれば検討しなくてはいけませんよね。

そこでこの記事では、実際のところを口コミで確認し、個別指導塾で講師をした経験がある私の考えも参照に共有させていただけたらと思います。

個別指導塾の利用におけるポイントもお話ししていますので、ぜひともご覧いただければ幸いです。

 

 

 

 

実際の個別指導塾スタンダードへのクレームとは

個別指導塾スタンダードへの請求とはいったい何なのかを調べるために、口コミや評判について確認してみました。

そこで主にクレームとして考えられる声だと判断できたのは以下のようなものです。

「毎回先生が変わるので習熟度が引き継がれてるいるのかが不安。
隣の子が先生とよく話すので、わからないところが聞きにくい。」

「気配りの出来る先生とそうでない先生がいらっしゃるみたいで臨機応変に対応して頂けるとありがたいと思いました。」

「講師の質に差がある。質問してから、調べ始める講師はいらない。」

「軽い感じに接してくれる。しかし、講師によって能力に差があるように感じた。」

引用:評判ひろば

上記の通り、クレームと思われる話は教師が毎週回変わっていることが原因になっているものでした。

教師が変わるため、週によって授業の質に差が出てくる。

合う先生と合わない先生が出てくる。

 

せっかくお金を払っているんですから、確かに我が子が成長するための勉強環境に安定感がないのは大きな問題ですよね。

ただし教師が毎回違うことは個別指導塾スタンダードだけに限ったことではなく、ほぼすべての個別指導塾に当てはまることだと言えるでしょう。

個別指導塾は、大体が先生:生徒が1:1や1:2、1:4の形式で行われています。

「少数に対してきめ細やかな指導をすること」や「生徒の予定に柔軟に対応すること」を売りにしているため、教師の数をある程度多くして細かな要望に対応できるようにしなくてはいけません。

結果としてどうしても特定の生徒に先生を固定することが難しく、そのことが不満につながることはどうしても起こり得ることではあるのです。

また、塾講師を募集するにあたって学力試験をしないことが多いため、沢山いる教師の中で授業の質に差が出てしまうことも一定は避けられません。

個別指導塾スタンダードを選ぶメリットって?

毎回先生が違って授業の質や内容が変わってしまうのであれば、個別指導塾を選ぶメリットってあまりなさそうに思えますよね。

けれども個別指導塾の利点は確かにあり、上手に活用すればお子さまの学力向上に大きく役立ってくれます。

そこでここからは、個別指導塾スタンダードを利用するメリットについて整理したいと思います。

勉強をしない子が机に向かう習慣を付けられる

子どもがいつまでたっても勉強をしないと、親としてはすごくもどかしい気持ちになりますよね。

「勉強しなさい!」と子どもに言ってもだいたい逆効果で、ケンカになったりスネてしまったり。。。

家にいるとどうしても気持ちがユルんでしまって、机に向かって勉強することがなかなかできない。

けれどもそんな子もさすがに塾で机に座り隣に先生がいれば、ほとんどが自然と緊張感をもって勉強するようになります。

大人が横で教えてくれると言えば家庭教師も思いつきますが、家庭教師だと自分の部屋で勉強することになりますから、どうしても緊張感を持ちにくいんです。

集団指導塾と比べて先生への質問がしやすい

集団指導塾と比較して先生との距離が近いことも、個別指導塾のメリットとして挙げられます。

いつも学校などでは教室の前にいてみんなのために話している先生が、個別指導塾では自分のトナリにいて話をしてくれます。

大人がそばにいることで緊張をしてしまうこともありますが、だいたいは大学生などの若い先生なので、けっこうお子さまとも近い立場で話をしてくれるものなんです。

また、先生の立場からも、生徒を近くで見られることにはメリットがあります。

生徒が理解できていない、または困っているような雰囲気を、表情や様子からさっしてあげやすいんです。

また、クレームの元になりやすい「先生が毎回コロコロ変わること」は、ある意味ではメリットにもなります。

もし先生が固定で変わらないと、もし万が一合わない先生に当たってしまって塾側に申し出ても変えてもらえそうにない場合、塾をやめるしかなくなるんです。

先生が毎回変わるということは、それだけ色々な先生に色々な考え方や覚え方などを聞くチャンスが増えるということにもなります。

日程や学習スピードがマイペースで決められる

個別指導の長所としては、お子さまの予定に柔軟に合わせてくれることも挙げられます。

部活や習い事をやっていたり、家族行事があったり、お子さまにも意外と予定があることは多くあります。

個別指導塾であれば都合の良い曜日や時間に授業を入れやすいため、お子さまやご両親の負担感も大きく減るのです。

また、学習の進度も生徒それぞれに合わせて進めてくれます。

学校の授業や集団指導塾ですとどうしても大勢のペースに合わせなくてはいけなく、分からない所をそのままにしてしまうため苦手を作る原因にもなってしまうんです。

個別指導塾を選ぶ際に注意したいポイント

ここまでは個別指導塾のメリットについてお話ししてきましたが、「それでもやっぱり後で嫌な思いをしたら…」という不安は残りますよね。

大事なお子さまを預ける訳ですから、問題となりそうなところは前もって把握しておきたいところです。

そこでここからは、個別指導塾を選ぶときに不満やトラブルになりやすいことを整理し、個別指導塾をできる限り活用するためのポイントを共有いたします。

アルバイト講師が中心になることを理解しておく

個別指導塾は、多くの場合で先生がアルバイトの講師であることを避けられません。

「どうしてもプロの指導を受けさせたい!」と考える場合には慎重に検討する必要があるでしょう。

けれどもアルバイト講師と言えども、多くは現役の大学生を中心とする「受験勉強を経験してきた人」であり、それぞれが勉強方法に対して一定の考え方を持っています。

どうしても「あまりできない講師」が少なからずいることは否定できないと思いますが、その場合は教室に申し出て担当から外してもらうことも検討しましょう。

勉強習慣を少しでも付けさせたい場合におすすめ

先ほどお話しした通り、個別指導塾に期待してほしいことの一つが「お子さまに机に向かう習慣を作ってあげること」です。

一日に1時間でも数十分でも、机に向かう習慣が少しでもある生徒とそうでない生徒では、その後の学力の伸びに違いが出てきます

 

「子供がどうしても勉強をしない。ほかの子と比べて成績が低いようで心配だ…」

と感じている方こそ、まずは個別指導塾を利用してみることをおすすめします。

その教室の雰囲気や環境は何回か行ってみないと分からない

教室の雰囲気も、塾選びには意外と大切な要素と言えます。

いくら優秀な講師がいても、教室全体の空気が合わなければお子さまは塾に行きたがらなくなります。

逆に雰囲気が自分に合う教室であれば、自立した学習習慣も付きやすいのが実態なのです。

気になる個別指導塾の教室がある場合には、体験授業などで何回か通って、実際に教室の雰囲気を感じてみることが大切です。

子どもに勉強してもらうのはやっぱり大変

勉強する習慣がない子に「勉強しなさい!」と言うほどストレスがたまることってありませんよね。

それでいつまでたっても勉強しないと、こんどは「うちの子は本当に大丈夫かな。。。」と不安ばかりが増えてきます。

しかも、やっていない子に「やれ!」と言えば言うほど、実は逆効果であることが心理学的にも認められているんです。

やろうと思っていたことを「あれはもうできた?」とか「まだやってないの?」なんて言われると、「今やろうと思ってたのに~!」となってしまう。

これは、大人も同じですよね。

実は本当に子どもに勉強をしてもらいたければ、声をかけるよりも自然と勉強の習慣が付く環境を作ってあげるのが一番なのです。

その意味では、お子さまが自主的な勉強習慣を身につける環境を用意するには個別指導塾は適していると言えます。

一番良いのは、実際に塾の雰囲気を感じてみること

ここまでは個別指導塾スタンダードのクレームについて分析して、個別指導塾の利用のメリットやポイントについて共有してきました。

けれども後悔しない塾選びに最もよい方法は、実際に授業を何回か受けさせてみることです。

教室の雰囲気や講師の質については、実際に体験してみないと分からない部分が沢山あります。

悩むより、まず体験してみるのが近道と言えそうです。

個別指導塾スタンダードであれば、体験授業が用意されている(オンライン個別指導もあります!)ため安心。

入塾するかどうかは体験授業を受けてから決めてもちろんOKですし、しかも入塾を決めても入会金はかかりません。

ちなみに月々の授業料の目安は東京で以下の通りです。

個別指導塾スタンダードの料金例

通常の個別指導塾ですと入会金に数万円かかるうえに毎月3〜4万円くらいの負担を覚悟しなくてはいけませんから、これは非常にリーズナブルです。

「安いとそれだけ先生の質が悪いんじゃ?」と気になると思いますので、まずは体験授業を受けてみることをおすすめします。

 

実際に受けてみて、「やっぱり先生の質がちょっと…」とか「子どもが合わないと言ってる」ということがあれば家族で検討いただけば良いんです。

まだ塾に通っていないお子さまに勉強するきっかけを与える良い機会になりますし、既に塾に通っている場合は乗り換えキャンペーンで10コマ分の授業が無料になります

 

ぜひとも、上手に利用してみてください。

 

何よりも一番重要なのは、お子さまに自立して勉強する習慣が身につくことです。

その助けとして、個別指導塾を上手に利用してみたいですね。