皆さんは、塾・予備校って通っていますか?
自分の意志で通えているのであればまだ良いのですが、「行きたくないな~」と思いながら通うのはとても辛いですよね。
1,2日くらいならサボってしまっても大丈夫かもしれませんが、それ以上になるともう一度通いだすのは結構大変です。
また、人間関係など勉強以外の理由で悩んでしまっているのであれば問題です。
悩みが大きくなりすぎて勉強が手につかなくなってしまったら、本末転倒です。
「既に塾・予備校に通っているけど、もう本気で辞めたい。」
「まだ通ってはいないけれど親に通わされそう。行かない方法はないか。」
こんな風に考えている人はご両親とどうやって話をするのが良いのか。
一緒に考えてみたいと思います。
逆にご両親の皆さんは、お子さんがやめたいと言ってきたときにどんなことを基準にしたり条件にすれば良いのかという目線で読んでいただけたらと思います。
他の案を提示するのが一番
「ワガママだ!」と思われるのを避ける
塾や予備校に行きたくないからといっても、
「勉強がやりたくないんだ!」
とだけ言ったとしても、おそらくご両親はあまり話を聞いてくれないんじゃないかと思います。
人間は、ワガママだと感じる話にはなかなか耳を傾けてはくれません。
大切な自分の子供であったとしても、それは同じ。
ただやりたくないと言うだけだと、ご両親の中で「ここで甘やかしてはいけない」という気持ちが強くなってしまいます。
コチラの話を聞いてもらうのは、よけいに難しくなってしまうでしょう。
こういう時には、塾・予備校に行く以外の案を提示してみるのが一番だと思います。
とにかく成果を出す
他の案を出すときに、一番良いのが勉強で成果を出してしまうこと。
私たちは、勉強するために塾や予備校に行っているのではありません。
勉強で成果をあげるために、塾や予備校に行くんです。
成績を上げたり、受験に合格したり。
これが勉強の成果ですよね。
だから塾・予備校に行きたくなければ、
「次のテストで〇〇番までに入ったら行かなくても良い?」
という形で提案をしてみるのはどうでしょうか。
「勉強ができないから塾に行っているんじゃないか!簡単に言うな!」
と思うかもしれません。
けれどここはダマされたと思って、一度本気でテストの順位アップを狙ってみてください。
カンニングなどの不正はもちろんダメですが、それ以外の方法であれば何でもいいんです。
一度、ドンヨクに点数を取りに行ってみる。
学力が高い事とテストで点を取れる事は、必ずしもイコールではありません。
「点を取るにはどうしたら良いか」を、ちょっとだけ真剣に考えてみましょう。
提案してみる価値は、あなたが思っている以上にあると思います。
「塾に行け!」と言われそうなのであれば、ダメ元で言ってみましょう。
ハードルはそれほど高くする必要は無いと思います。
いつもの自分の順位より少し上げることを条件として親に提案する。
ひょっとしたらこれがきっかけで、「勉強も悪くない」と思えるようになるかも。
自分で勉強が少しでもできる様になれば、「面倒な塾」にわざわざ行く必要はなくなります。
どうせいずれは勉強をやらなくてはいけないのであれば、勇気を出して提案してみましょう。
他の習い事を提案する
勉強以外にやりたいことがあるような人は、
「実は、他にもっとやりたいことがあって…」
という話を切り出すのもアリだと思います。
「勉強も大切だと思っているが、これが自分はやりたいんだ」
という話をすれば、塾に行かずに自分のやりたいことに集中できるかもしれません。
やりたいことがあるなら、我慢せずにやった方が絶対良いです。
熱中できるようなものが見つかっている。
それだけでもう十分に素敵なことです。
勉強以上に大切なことだって、あると私は思います。
ただ、ある程度勉強をやっておかないと習い事を辞めさせられてしまうかもしれませんので注意です。
塾・予備校以外の勉強法をしめす
塾や予備校は確かにとても有効な勉強手段であり、行く価値は間違いなくあるものだと思います。
けれども今の世の中、他にも勉強するツールは沢山あります。
参考書や教科書で独学するも良いですし、インターネットを使えば勉強法を教えてくれるサイトやアプリは沢山あるんです。
私も一つ実際に試してみたので、↓の記事も見てみてください。
こういう方法は、塾に比べてお金がかからないことが多いのも大きな魅力です。
こういった手段で勉強することを提案してみるのも一つの手段ですね。
「自分で選んでやる」がポイント
先ほどお話しした様に、塾や予備校は間違いなくとても良いものです。
「自分で勉強はできそうにないけど、勉強はやらなきゃ…」
そう思っている人は、塾・予備校に通えるならやっぱり通っておく方がぶなん。
それでも行かないことを選択するのであれば、それなりに覚悟して頑張る。
頑張りさえすれば、どちらでも結果を出すことは十分可能です。
(▼関連記事▼)
重要なのは、自分の意志で選択すること。
「誰かにやらされている感じ」がすると、やる気も半減します。
「やれ!」と言われる前に、こちらから先手を打ってやりましょう。
ご両親も、子供が自分で真面目に考えて提案してくる事なら耳を傾けてくれやすいと思います。
(▼関連記事▼)