大学受験ってホント、思っていたよりも大変。
いくら頑張っても、全然上手くいかないことだってあります。
私は現役当時受けた大学は全落ちしましたし、将来の事なんてそれまで全然考えていませんでしたから、卒業前の数週間はとても悩みました。
今まで勉強だけに集中して一生懸命頑張っていた人には
「これからどうするか」
なんて急に決めるのはとても無理ですよね。
特に浪人生が受験に失敗してしまったら、その悩みはさらに大きなものになるんじゃないかと思います。
現役生であれば学校の先生に相談したりもできるのでしょうが、浪人生が受験に失敗してしまった時には相談できる人は限られてしまいますし。。。。
私は浪人中、もし受験が上手くいかなかったらどうするかも勉強と並行してちょっとずつ調べていました。
現役時に全落ちしていましたし宅浪で相談できる人もいませんでしたから、自分が上手くいく想像がなかなかできなかったんです。
もしもの時のことを考えて調べておかないと、不安で不安で仕方なかった。
もちろん、「浪人なんだから勉強だけしていればいいんだ!」というのが正論です。
けれどもどんなに頑張っていても、受験結果がどうなるかなんて分かりません。
だから今後の事について事前に少しでも考えておくことも大切だと思うんです。
けれどいざ自分で調べるとなると結構大変なんですよね。
なるべくストレス少なく次の事を考えてほしいですし、勉強中の皆さんには可能な限り勉強に集中してもらいたいです。
そこで浪人生が受験に失敗してしまった場合に取れる選択肢は何かをできるだけまとめてみました。
ご活用いただけたら幸いです。
もう一年浪人する
「勉強の失敗は勉強で取り戻す!」
そう考える人は、やっぱりもう一度受験にチャレンジをしてみるのだって立派な選択肢です。
二浪くらいなら大学生になった後の就職活動で不利になることはほとんどないと思いますし、三浪以上経験がある大人だって、実は結構います↓。
私の大学在学中も、3浪の人とか結構いましたし、4回留年して卒業ギリギリの人とか(こっちの方が結構問題。。。)もいました。
(早稲田は結構多いのかもしれませんね。何をするのも自由な感じですから。)
その人も卒業の時に就職はして、今は立派にやっておられます。
今の世の中、生き方なんて人それぞれです。
一緒にもう一度、自信を持って頑張ってみましょう。
専門学校に行く
「心機一転して、新しく将来のために何かを学びたい!」
という方は、専門学校に行くという選択肢ももちろんあります。
私も浪人中には選択肢の一つとして専門学校に資料請求をして調べたりしていました。
何が良いかなんて分からないので、手あたり次第資料請求をして勉強の合間に気分転換もかねて調べたりしていました。
資料をまとめて無料請求できるサイトもありますので、いろいろ情報収集してみましょう。
↓↓↓無料の資料請求はこちらからどうぞ。↓↓↓
せっかくですから色んな専門学校の情報を集めて、考えてみましょう。
高校卒業直後の人だけじゃなくて、結構色んな事情の人がいたりします。
何をやったって自由ですので。
フリーターとしてアルバイトを始める
「浪人はもうできないけど、これからのことをすぐに決めるなんて無理!」
という方がいても、それは自然な事だと思います。
と言うか、それができたら苦労はしませんよね。
まず何かのアルバイトで、徐々にお金を稼ぎながら次の道について考える。
誰が何と言おうと立派な選択肢です。
フリーターって言われると抵抗感がある人もひょっとしたらいるかもしれませんが、一生懸命やればなんだって立派な仕事です。
街で見かける仕事の大半は、アルバイトの人が支えています。
浪人だってある意味フリーターですし、そんなことを気にする必要は全然ありません。
頑張ってさえいれば、誰に文句を言われる筋合いも無いはず。
否定的な事を言ってくる他人の意見なんて、耳を貸す必要もありません。
そういう人は、こちらが上手くいき出すと簡単に手のひらを反してくるものです。
そんな軽い人たちの考えなんて、聞くだけ本当に無駄。
自分が思う事を精いっぱいやっていきましょう。
私は「浪人生にお勧めのアルバイト」を紹介する記事を以前書いていますが、浪人生でなくてもお勧めしたいアルバイトばかりなのでぜひご覧ください↓。
上記の記事中にある工場のアルバイトは、個人的に一番お勧めできます。
人間関係や接客等のわずらわしいことに悩む事が比較的少なく、黙々と仕事をすることが出来ますので。
詳しくは上記記事からどうぞ。
余計なストレスが少ないアルバイトを選んで一生懸命頑張って、将来のことを考えるのに集中しましょう!
ひょっとしたら、働いているうちに「もう一回受験やってみよう」なんて考えることもあるかもしれません。
アルバイトをしながら受験勉強をしようと考えるのだって当然アリです。
未来は今あなたが思っている以上に沢山の選択肢にあふれていますから、前向きにやっていきましょう。
就職活動をする
「大学に行かないなら就職しなくては!」
そう考える人も沢山いると思います。
焦る必要はないと思うのですが、就職しようと思えるのはとても立派だと思います。
既卒生やフリーター等の就活に熱心に取り組んでいる会社もあるようなので、紹介できたらと思います。
・株式会社ネオキャリア
経験、学歴不問で既卒者や就職浪人の方等の正規社員への就職活動に力を入れている会社です。
書類の書き方から全て丁寧にお手伝いしてくれるため、初めての就活でも安心。
紹介してくれる企業からはいわゆる「ブラック企業」は除外しているとのことなので、その面でも安心ですね。
↓↓↓リンクはこちらです↓↓↓
クラウドソーシングという選択肢
「もう、何をどうすれば良いか分からない…いきなり働くのも怖い…」
受験勉強一筋で頑張ってきたんですから、こう感じる人だっていますよね。
私も、卒業してすぐは人と会うのもなんだか怖い時期がありました。
「このまま引きこもりになってしまう事もある。。。」
そう考えると、余計に怖くなって動けなくなったりしますよね。
「このままじゃいけないのは分かってるけど、何をしたら良いのか…」
という方には、近年では「クラウドソーシング」というサービスを利用して在宅ワークをしてみる手段もあります。
クラウドソーシングとは、仕事の受注や発注をインターネットを通じて行うというものです。
在宅ワークというと内職みたいなイメージを持つかもしれませんが、ちょっと違うと思います。
インターネットが発達した現代では、企業がネットを使って一般の方に広く仕事を発注する業務形態も普及してきているんです。
そしてクラウドソーシングを扱っている国内最大手企業が、「株式会社クラウドワークス」↓。
会社員が副業としてやっていたり、主婦の方が在宅でできる仕事として登録していたりと、登録している人のバックグラウンドは様々です。
(ちなみに、私も登録しています。文章を書く練習もかねてます。)
仕事の内容も多様。
資格や職業経験が無い人でも、受注できる仕事が沢山あります。
何かの商品を売るために、その紹介記事を書いたりする「ライター」の仕事がまずは一番お勧めですね。
仕事を受注して頑張れば、未経験でもいきなり「Webライター」を名乗れます。
その他にもプログラミングであったり多種多様な仕事が見つかるので、とりあえず登録だけでもしてみるのもオススメします。
様々な依頼内容を見てるだけでも面白いものです。
自分のメールアドレスだけ用意すればOKです。
ヤフーメールなどのフリーアドレスでも大丈夫。
登録後に電話がかかってくる様な事もありません。
その点は私も確認済みですのでご安心ください。
↓↓↓無料登録のリンクはこちらから↓↓↓
最後に
受験での失敗というのは、他人が思う以上にとてもつらい経験だと思います。
簡単には立ち直れないほどのダメージを受けることだって、十分にあり得る。
けれどもそんな挫折もうまく乗り越えられれば、本当に多くのことを学び成長するチャンスに変えることが出来ます。
これまで書いてきたように、お金をかけずに情報収集したり気軽に始められたりすることも結構ありましたよね。
とりあえず、色んなものを見てみる。
このスタンスは人生の色んな局面でとても役に立ちます。
その為にこの記事を有効活用していただけたら嬉しいです。
解決方法は無限にあり、一人一人の正解があって良いはず。
上記に挙げた以外にだって道はあります。
自分で起業したり、海外へ留学に行ったりする人だっています。
(留学については↓のサイトが大きいかなと思います。)
先ほどお話しした様に、世間体ばかりを気にする必要はありません。
他人に迷惑をかけさえしなければ良いんです。
どうか気持ちを前向きに、一つずつクリアしていってほしいです。
大丈夫。
何度だってやってやりましょう。
この記事が気になった方はこちらの記事もどうぞ!↓