浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

【受験生は笑おう】笑顔がもたらす効果について

f:id:roninsensei:20181214124559j:image

こんにちは、こんばんは。

 

受験生の皆さん、毎日難しい顔をしていませんか。

 

難しい顔をしているっていうことは、頑張っている証拠です。

大人でも子供でも、それは間違いない。

 

けれども、大変なときほど笑うことが大切。

特に受験生目線では、笑いは本当に大切な要素なんです。

 

 

 

笑いの効果

 

脳の活性化

笑うと脳の中の大切な器官である海馬が活性化します。

海馬は記憶に関わる器官で、笑うと容量が増えて、記憶力の向上が期待できるんです。

 

勉強する人にとっては、記憶力って喉から手が出るほど欲しい力。

記憶力を高めるために、昔から沢山の人が必死に色んな事をやっています。

そんな中笑うだけで記憶力が上がるのなら、受験生は笑わないと絶対損ですよね。

 

免疫力の向上

笑いは体内のNK(ナチュラル・キラー)細胞を活性化させます。

NK細胞は、その名のとおり生まれながらの殺し屋。がん細胞やウイルス細胞を攻撃し、体内を守っています。

 

風邪やインフルエンザ対策をはじめ、受験生にとって体調管理は至上命題。

どんなに頑張っても、本番で風邪を引いてしまっては実力は全然出せません。

万が一インフルエンザになんてなったら、外出すら出来なくなります。

 

そして健康は、学力と同様に一朝一夕では手に入りません。

日ごろから地道に強い体を作っておくことが大切。

 

笑って体を強くしましょう。

 

精神安定効果

そして受験生にとってもう一つとても大切なのが、メンタルケアです。

 

笑う事で脳内神経伝達物質であるセロトニンが分泌されます。

また、アルファ派も出て、脳がリラックス。

そのおかげでストレスが和らぎ、心に落ち着きが生まれるんです。

 

受験生活は、どれだけ健全に続けていけるかが大切。

それには体力的にはもちろん、心の健康維持が必要不可欠です。

 

心がダウンしてしまうと、なかなか元通りには治りません。

 

また、頭を使って何かをする時に心配事ばかりだとちっとも集中できませんよね。

 精神的に安定すると集中力も増します

 

受験生にとっては一石二鳥の効果。

 

その他健康効果も

笑いにはこれまで上げた以外にも

血糖値低下、メタボ対策、血圧上昇の抑止等…

本当に沢山の健康効果があります。

 

受験生のみならず、どんな方にも笑うことは必須の行動といえるんではないでしょうか。

 

 

作り笑いでも効果アリ

「全然、笑う気持ちになんてならないよ~」

という方もいらっしゃいますよね。

気持ちが張り詰めていると、なかなか笑うにも笑えない。

 

笑えないときは、作り笑いでも良いので取り入れましょう。

 

作り笑いでも、顔の筋肉を動かすことで脳に刺激がいきます

 

そうして脳を「ダマす」ことで、NK細胞が増えて免疫力が上昇したり、ストレスが緩和されたりとうれしい効果が沢山出てくるんです。

 

また、鏡の前で作り笑いをすると、なんだかおかしいような気持ちになって緊張が和らぎます。

試験会場のトイレでやると緊張緩和にも役立ちますので、是非ともやってみてください。

 

緊張緩和については下記にも書いていますので、あわせて是非。

www.roninsensei.com

 

生活に笑顔を

受験生活って修行期間のようなものだと思うのですが、ツラいだけが修行ではありません。

前向きに取り組むことが出来なければ、結果的に良い成果は得られないんじゃないのかと思います。

 

自分を追い込んでストイックに頑張ることは、時には必要だし素敵なことだと思います。

けれどもそんなツラい生活の中にも、少しは笑顔を。

 

笑いの持っている力は、今回お話したとおり決してバカにできないものです。

趣味に没頭する時間を作ったり、好きな人と会う時間を持ったり。

 

笑いで緩急を付けて、受験生活を乗り切る力を付けていけたら良いなあと思います。

 

 

受験生の健康関係の記事は、他にもいくつか書いています。

こちらも是非どうぞ↓。

健康法 カテゴリーの記事一覧 - 浪人先生とちょっと一息