こんにちは、こんばんは。
今回は、勉強を始めるにあたって気をつけて欲しいことについて共有します。
「書くことには無駄が多い」という話。
高校生のときの私自身に対して書いている感じも強いので、
「そんなことは無い!」
という方は、ごめんなさい。
同じ境遇にいる方の助けになれば嬉しいです。
書くことにはムダが多い
勉強を始めようって時ほど、何をしたら良いのか正直分からないですよね。
それでなんとか勉強している感じを出そうと、ノートを出して、教科書を写してみたりして…
実は、これではなかなか勉強が上達しません。
なぜかというと、「書く」ことって時間と手間がかかってムダが多いから。
頭の中で考えていることに、手が追いつかないんです。
同じ事をやるにも頭の中でやったほうが何倍も早い。
これはほとんどの勉強に当てはまります。
けれども、沢山書いているとなんだか勉強をしている感じがします。
単語を沢山ノートに書いたり、教科書の文章を書き写してみたり。
頑張っている感じがするので、結構勉強した気持ちになれる。
これらがダメとは言いません。
けれど書くのって大変ですから、効率が悪くて長続きしにくいんです。
結局、勉強が習慣になってこない。
勉強に慣れない人ほど書かないことを意識するべき
勉強に慣れていないと、とりあえず形から入ろうとします。
例えば私は、授業中に書いたノートを読みやすく書き直したりしてました。
今思えば、これは全然身につくことが無かった。
見やすいノートを作ることは確かに大切です。
ノートの上手なとり方を学ぶこと自体は、とても有意義だと思います。
けれども、一度書いたノートをまた書き直すのは非常に時間がかかります。
少なくとも、あなたの貴重な時間を使ってやるほどのことではありません。
書き直すことで多少頭に内容は入ると思いますが、得られる知識に対して時間がかかりすぎるんです。
言うなれば、全然お得じゃない。
どうしてもノートをとるのが苦手という方は、友人にコピーを取らせてもらうことも検討すべきです。
「そんなの、友達に悪いじゃないか」
という風に思う人もいますよね。
その場合お金はかかりますが、本屋さんで参考書等を手に入れるのも手です。
インターネットでも、今は便利な勉強方法が沢山掲載されています。
スタディサプリ とか、僕の頃にあればやってみたかったですね。
受験の選択肢を、増やせる可能性があります。
塾や予備校に行ったりするよりは、かなり費用が低いですから。
一歩前進するためには、これくらいは必要な費用かも、と思います。
「書くこと」が悪だ!みたいな書き方をしてきてしまいましたが、
何でもかんでも書いてはいけないという訳では、もちろんありません。
なにより大切なのは「なるべくやりやすく続けやすい勉強法を取ること」です。
ご参考に、英単語の勉強法を書いていますので是非↓。
これでもう大丈夫!オススメの英単語暗記法 - 浪人先生とちょっと一息
次第に勉強のやり方が分かってくる
勉強が進んでくると、徐々に自分に合ったやり方が身についてきます。
「書く」とか「書かない」とかを気にしなくても、自然とムダの無いやり方を選択できるようになってきます。ご安心を。
勉強って、その段階に行くまでが大変なんですよね。
けれど諦めずに続けていれば、遅かれ早かれ、その時期はやってきます。
とにかく大切なのは「それまでどうやって勉強を継続させるか」です。
最後に
今回書いた考え方が正解だ、とまでは言いません。
あくまでも一つの考え方に過ぎませんから。。
けれど、本質をつかめると大きな効果をもたらす考え方ではあると思います。
日ごろ勉強のやり方に悩んでいる方には、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
この記事を読むことで、あなたにとっての勉強が少しでも「やりやすいもの」になればと思っています。
明るく、前向きに。頑張っていきましょう!