こんにちは、こんばんは。
勉強って頑張れば頑張るほど、不健康になっていく気がしませんか。
それって多分、勉強が基本的に室内にこもってやるものだからだと思うんですよね。
浪人生となると、その傾向は更に強まります。
基本的に誰にも会わず、こつこつと勉強を続ける…
それ自体は浪人生としてむしろとてもすばらしいことだと思います。
引きこもりなんて、全然気にする様な事じゃないですよ。
けれど更に一歩前へ進むために、日の光を浴びることについて今日は共有したいと思います。
浪人生が日の光を浴びた方が良い理由
体の健康を保つ
植物は光合成をしますよね。日の光を浴びて、自分に必要な栄養を作り出す。
これ、私たち人間にも当てはまるんです。
太陽光に含まれる紫外線に当たることで、皮膚からビタミンDが生成されるんです。
ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、健康な骨を保つのに役立ちます。
また、様々ながん予防にも効果があると言うことで、最近注目されている栄養素なんです。
紫外線はあまり浴びすぎるとシミやシワの原因になったり皮膚にとって逆効果なんですが、普通に外出する態度であれば問題ありません。
心の健康を保つ
太陽光を浴びると、脳内にセロトニンと呼ばれる物質が分泌されます。
セロトニンは脳に良い刺激を与え、気持ちを落ち着かせてくれます。
逆に、セロトニンが不足すると感情や気分のコントロールができなくなってしまうんです。
セロトニンが分泌されると気持ちが安定して前向きになれます。
ついついマイナス思考になりやすい浪人生には非常に有効だと思います。
体内時計を整える
ずっと室内で勉強していると、徐々に体内時計がずれていってしまいます。
人の体にはリズムがあり、ずれたままだと自律神経の働き等にも影響が出てきてしまう上、睡眠にも悪影響なんです。
このままでは受験生に必須の朝型生活を送れなくなっていってしまう。
そこで、朝日を浴びることで体をリセットし、体内時計を整えるんです。
集中力維持向上
脳内にセロトニンが分泌されると気持ちが安定します。
実はこの気持ちの安定というのは、集中力を発揮するのに必要な要素なんです。
何かをしようとしても、何か悩み事があったりするとどうしてもそのことを考えてしまって集中できなかったりしますよね。
日光浴をすると、こんな風に勉強にも好影響があるんです。
浪人生が外出する方法
予備校に行く
それまで学校に通っていたように、予備校に通えば一定の外出はする様になりますよね。
毎日外出をして、人と会って。そうやって心の健康も一定保つ。
私は、それだけでも予備校には行く意味があるんじゃないかと思います。
軽い運動をする
外で軽く体を動かすと、更に健康効果があってよいですよね。
私は、受験生の健康に朝ウォーキングをおススメしています。↓
【オススメ健康法】受験生には朝ウォーキングを! - 浪人先生とちょっと一息
適度な運動はストレス解消や脳の疲れをとるのにも役立ちますので、是非とも実践してみてください。
趣味を持つ
何かスポーツだったりの趣味を持つのも良いですよね。
もちろん勉強を生活の主体にした方が良いのですが、週に数回くらい何かに没頭したって、勉強には全く問題ありません。
けれど浪人生だからって、ずっと勉強しつづけるなんて無理な話です。毎日勉強だけしていると、嫌になってしまって継続できず、逆に良くないんです。
だからむしろ週に数回くらいであれば、積極的に趣味を生活に取り入れるべきです。
外出するという意味では、買い物に出かけたりするのもある程度健康的といえるんじゃないでしょうか。
アルバイトをする
受験生とアルバイトって、なかなか結びつきにくいと思います。
けれど先ほど言ったように、ずっと勉強をし続けるなんて無理な話。
浪人生であれば、心配しなくても勉強する時間は沢山ありますから、勉強以外のことをする時間もスケジュールに加えてみましょう。
勇気が要るかもしれませんが、大切なことなんです。
その意味でも、アルバイトはなかなか効果的です。
気分転換にもなるし、少しですがお金も稼げます。
浪人生のアルバイト選びについては別途お話していますので、是非ご確認ください。↓
浪人生にオススメのアルバイトはこれ! - 浪人先生とちょっと一息
最後に
それまでの人生であれば、日の光を浴びることを意識したことって無かったんじゃないかと思います。
けれどもプロの浪人生なら、適度に日光浴をする方法も身に付けていく必要があると思います。
この知識は、浪人時代だけでなく今後大学の研究室に入ったり事務系の仕事で就職したりした後も、役に立つものです。
こういった職につくと、一日中引きこもりっぱなしなんて事はザラです。
浪人時代をその後の人生の足場固めと考え、是非とも日光浴について見直してみてくださいね。
明るく、前向きに。頑張っていきましょう。