こんにちは、こんばんは。
受験勉強が盛り上がってくると、時間が過ぎるのも忘れて机に向かったりしますよね。
もちろん受験生としては非常に頼もしいことなんですが、心配なのが目への影響。
私も勉強で目が悪くなった人の一人です。
高校卒業までは目はむしろ良い方だったのですが、浪人生活を通じてどんどん視力が低下。
大学入学時には遠くを見るときにはメガネが必要になりましたし、現在では生活のほぼ100%メガネが必需品となってしまいました。
これからもますます目が悪くなるんではないかと心配になってきたため、自分なりに目の健康維持に気を配るようになった次第です。。。
そこで目の健康維持について、様々な視点から共有したいと思います。
今回は食材編です。
目の健康維持にオススメ食べ物6選
ここでは、日常の食事で目の健康のためにぜひ取り入れていただきたい食材を6つご紹介させていただきます。
受験生を子供に持つご両親は、是非とも毎日の食事の献立に加えてみていただけると嬉しいです。
レバー
牛・豚・鶏のレバー全てに共通して、ビタミンAがとにかく豊富です。
ビタミンAは粘膜の形成・修復に効果があり、目だけではなく鼻や喉の健康にも効果的。
鉄分もとても豊富に含まれている上、ローカロリーでたんぱく質も摂れるため、受験生の健康には必須!の食物ですね。
うなぎ
うなぎはビタミンAやビタミンB群、亜鉛やDHA、ビタミンE…と言った目に良い栄養素をバンバン含んでいるのでとてもおススメです!
目だけでなく体全体の疲労回復にも効果がある健康食品、うなぎ。
日常で取り入れるには少々お高い印象ですが、大切なテストの前日や疲れがたまっていそうな時なんかに、食卓に上げていただけたら幸いです。
言わずもがなとっても美味しいので、食べるだけでストレス解消にもつながりますね。
鶏卵(うずらの卵も)
ビタミンAやビタミンB2・B6・B12、ビタミンEや亜鉛といった目に良い栄養素が、鶏卵には含まれています。
その他たんぱく質やカルシウム、脂質に鉄分等、挙げ出したらきりが無いくらいの栄養素が豊富に含まれているスーパーフードとしても知られていますよね。
物価の優等生とも言われ、長年に渡り常に家計の味方でもあり続ける卵。
毎日の食卓に積極的に取り入れたいですね!
ほうれん草
ほうれん草にはビタミンEやビタミンCが豊富な上、目の老化防止を防ぐルテインも沢山含まれています。
鉄分が豊富な食材としても知られていますよね。
ビタミンCは免疫力を高めるので風邪の予防にも最適です。
ブルーベリー
テレビコマーシャルなんかでも良く出てくるブルーベリー。
目の疲労、受験生が特に心配な近視の予防に効果がある「アントシアニン」がとても豊富に含まれています。
私も最近定期的に摂る様にしています。
インターネット等の通販で、健康食品として気軽に購入できます。
魚類
先ほどのうなぎ以外にも、魚類には脳や目の神経系に大切な構成要素であるDHAが豊富に含まれています。
最近はDHAといともにEPAと言う栄養素も話題になっています。EPAは血液や欠陥の健康維持に効果的な栄養素。血液がサラサラになります!
ここまでのまとめ
「カップ麺やコンビニ弁当ばかりではダメ」
なんてよく言われますが、こうして栄養について少しでも考えてみると、その理由が分かりますよね。
「必要な栄養を意識して毎日摂っている人」
と、
「なんとなくお腹を満たすためにカップ麺ばかり食べている人」
では、健康に差がついて当然だと思います。
せっかく受験が終わっても、健康でなかったら充実した学生生活は送れません。
特に目は一度悪くなると基本的に自然には元に戻らないものですから、若いうちから気遣ってあげてくださいね。
次回では、目の健康法について共有したいと思います。
↓↓↓
明るく、前向きに。頑張っていきましょう!