こんにちは、こんばんは。
皆さま、風邪など引いてはいませんか?
私は風邪を引くといつも喉から来て、一番ひどい時にはつばも飲み込めないくらいに痛くなります。
そうなるとホントきつい。
だからいつもいろんな方法を使って、何とかして喉の回復を図っています。
今回はその中でも、本当に辛い時に抜群に効く、「はちみつダイコン」をご紹介します!
作り方
1.ダイコンを1cm弱のサイコロ状に切る
多分、決まった大きさはないのだと思います。ざっくりで大丈夫です。
2.容器にダイコンを入れ、ハチミツをかける
ハチミツは容器いっぱいに注がず、ダイコンが半分浸かるくらいで十分です。
そのままつけておくと、数時間でダイコンから水分が出ていっぱいになります。
見た目がアレですが、こんな感じ。
後ろの新聞やお茶のペットボトルは気にしないでください。
この液体部分をスプーン等ですすり、そのままかお湯で割るかして飲みます。
ダイコンの香りが苦手な人はキツイかもしれません。
けれど、喉にはホント効きます。
なにかこう、殺菌されてる感じがすごくするんです。
3.保存する時は、ダイコンを取り除く
そのまま容器で保存できますから、最後まで使えて便利です。
紅茶に入れるのがオススメ
紅茶×はちみつ×ダイコンで、三重にのどに良いです。
また、そのまま飲んだ時やお湯で割った時のダイコンの匂いが気になる方は、紅茶に入れる事ですこし匂いが和らぎます。
身体が本当に温まりますから、是非とも試してみてください!
はちみつと紅茶は買い溜めておこう
はちみつの効用(健康効果抜群)
はちみつを紅茶に入れて飲むだけでも十分喉には良いです。
脳のエネルギーである糖分も摂取できるので、はちみつは受験生にうってつけのアイテム。
またはちみつ自体に殺菌作用があるため、ある程度保存が効きます。
開封しなかったら1年くらいは余裕で品質が持つため、ぜひ買い溜めをしておきたいところです。
私ははちみつを砂糖代わりに結構沢山使ったりするので、買いだめています。
砂糖より甘みが強いので結構良いですよ。
買いだめようとすると意外に重いので下記のようなものをネットで一度に買ってしまってます。
カークランド クローバーハニー(蜂蜜・はちみつ・ハチミツ)グレードA 680g×3ヶ
紅茶の効用
紅茶も殺菌作用があるため、喉の健康を保つには最適。
また、紅茶葉は実は発酵させて作られているため、コーヒー等ほかの飲み物と比べて体を温める力があると言われています。
こちらも未開封なら1年間は余裕で品質が保たれるので、まとめ買いをしておくと家族で年中遠慮なく飲めます。
他にも健康法あります
喉や鼻の調子が悪いと、集中力が半減します。
咳が出たりくしゃみがでたりしてると、なんかもう勉強なんてやりたくなりなりますもんね。
そのままズルズル勉強していては効率が悪いため、日常的に様々な対策を打っておくのがオススメです!
この他にも、のどの調子が悪い人には鼻うがいをおススメしています。
花粉症の季節にもおススメしたい健康法なのでぜひご覧ください↓。
また、他にも受験生の体調管理についていくつか書かせていただいております。
是非ご確認してみて下さい↓。
明るく、前向きに。頑張っていきましょう!