こんにちは、こんばんは。
今回は、いつもよりさらに独り言入ってます。
自分語りっぽいので、先に謝っておきます。ごめんなさい。。
私は大学を卒業して就職した時に、初めて実家を出ました。
学生時代はずっと親元で暮らし、その間、浪人も経験しました。
だから、実家暮らしは23年間ですかね。
勉強が飛び抜けて優秀だった訳ではなく、スポーツや芸術、音楽でも普通の人。
両親からすれば、「自慢の子供」と言える存在ではなかったなぁ、と思います。
怖かった親父の存在
母は子供には本当に優しく、ずっと私を支えていてくれたんだなぁと、実家を離れてからかなり経つのにいまだに痛感しています。
けれどその分なのか、親父は本当に怖かった。
いわゆる「昭和の親父」って感じなんですが、もう、なんというか目がヤバいんです笑
すわってるというか、目力が半端ない。ギラギラしてる。
私が大人になってからは父も歳をとって丸くなってきましたし、たまに会った時には一緒にお酒を飲んだりして、笑い合うような事も増えました。
でも、いまだにちょっと目を合わせるのが怖い笑
これはもう、一生そうなんだろうと思います。
私にとっては、恐怖の対象でしかなかった父。でも、恐怖以外の、どうしても忘れられない父の顔が、二つ。頭の中に残っています。
高校3年生の時
私は浪人を経験しています。
それは、高校3年生の時受験に全落ちしたからです。
「滑り止めに受かったけどもっと上を目指す」
とかそんな高尚なものではなく、情けないんですが、受けた学校に一つも受からず、路頭に迷って浪人になったんです。
最後の合格発表を受けて、全落ちが確定。
その事を伝えた時の父親の顔。
なんだか、ガッカリしたような怒ったような。
そもそも親父は、私の大学進学にはそれほど賛成していませんでしたから、ホント、伝える時は震えました。
私から報告を受けた親父の、言葉短く
「どうするかちゃんと考えろ」
と言った時のあの顔が、どうしても忘れられない。
今でも、体調を崩すと結構な頻度で夢に出てきます笑
汗だくで目が覚めます。ホントに。
「親父でも、自分にそれなりに期待してくれてたんだなぁ」
そう思ったのと、情けないのとで、頭の中がぐちゃぐちゃになった様なそんな感じでした。
浪人の時
もう一つ忘れられない顔があります。
もうなんとなく流れでお分かりかと思いますが、翌年、浪人を経て合格したことを告げた時の顔ですね。
私ももうそこそこの歳で、就職した会社でそれなりに働き、父や母に色んなものを送ったり、それなりに色んなものをご馳走したりしてます。
実家は結構貧乏時代が長くて、両親には苦労をかけた思いがあったので、お金を稼ぐようになったら、多少背伸びしても親孝行してみたかったんですよね。
けれども、私が合格した事を父に伝えた時のあの顔。
あんな風な顔を私に見せてくれたのは、あの一回だけです。
ホントに、心の底から脱力した様な、喜んだ顔をしてくれました。
これから先、親父にあの顔をもう一回させられるだろうか。
なんだか、大したこと出来てない自分が情けないです。。。
もちろんこれからも、今まで以上に頑張りますけどね。
母も父も、まだまだ長生きしてほしいものです。
合格は、何よりの親孝行
人生、受験だけではもちろんありません。
大学に行ったから偉い訳でも全くなく、それ以外にも充実した生き方は沢山あります。
今の時代、「大学に行ったから人生楽勝」では全然ないです。
大学生は、勘違いしちゃいけませんよ、ホント。
ある意味、遠回りの選択肢だとも思います。
視野を狭くしては絶対にダメです。
けれど、色んな縁からあなたが今受験生となり、進学を目指しているのであれば、是非やり遂げて欲しいです。
こんな親孝行、これから先にできる機会は結構少なくなってきますよ。
これからの人生ウンヌンは関係なく、それだけのためでも、受験には意味があると思っています。あくまでも、私の個人的な意見ですが。。
勉強をやってみようかと思ってる人は、是非一緒に頑張ってみましょうよ!
ちょっとジジ臭い話になりました。
最後まで読んでくれた方、あなたは本当に良い人ですね笑
ありがとうございます。
明るく、前向きに。頑張っていきましょう!