浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

気持ちが落ち込んだ時に

こんにちは、こんばんは。

    今回は、落ち込んだ時の考え方について、共有できたらと思います。

 

落ち込む理由

    なんで人は落ち込んだりするんでしょうか。生きていくうえで、必要のない感情な気がしませんか?ずっと楽しい気分で前向きでいられたなら、毎日充実するんじゃないかって。

   

落ち込む理由は端的には

 

「自分に期待してるから」

 

なんです。

 

    頭の中に、理想の自分がいて、それと現実の自分との差が大きくなればなるほど、私達は落ち込みます。

 

    もちろん、期待はしていいんですよ。むしろ理想を持って、自分には大いに期待すべきです。

    

    一生懸命やっていればいるほど、当然ながら自分に期待したくなりますよね。

   だから落ち込む時というのは、大体が自分が頑張っている時なんです。

 

   「あぁ、今落ち込んでるなぁ。自分も結構、頑張ってるんだなぁ」

 

    って、ポジティブに考えていいんです。

 

    そして、これを自らを顧みるチャンスだととらえ、更なるパワーアップにつなげてしまいましょう!

    

落ち込んだ時の対処法

我慢しないで外に出す

    気持ちが落ち込むって、ホントに誰にでもある事です。

    先述のように頑張ってる時はもちろん、季節的なものとか、体調とかが原因でも落ち込むことはあります。

    日照時間が少なくなると、落ち込みやすくなるとも言いますね。

    だから受験生には、夏休みが終わったくらいで、なんとなく落ち込んで来てしまう人も沢山います。

 

   そんな時に、

 

「落ち込むのは自分が弱いせいだ…」

 

とか、

 

「落ち込んでる暇なんてない!」

 

なんて自分にムチ打つのはやめましょう。

    無理やり気分を変えようとするのではなく、吐き出す事を意識すると良いです。

 

   声に出すか、紙に書き出すか等の手段で、体の外に出すイメージを持つのがおススメです。

 

   私で良ければ、いつでもお話うかがいます。記事の一番下にメールフォームもご用意してますから、独り言でもOKですので是非ともお気軽に。呟くだけでも効果がありますから。

 

 陽の光に当たる

   日照時間が少なくなると落ち込みやすいと言う話ですので、落ち込んだ時には陽の光にあたると、気持ちが軽くなります。

   それが無理でも、部屋を明るくすることでも、効果があるそうです。

 

    下記の記事をご参考にどうぞ。↓

陽を浴びないと気分が落ち込む!? “雪国うつ”って何? - ウェザーニュース

 

 

運動をする

    身体を動かすと、心地よい疲れとともに心が軽くなります。頭の中が空っぽになってすごくいいです。

 

深呼吸をする

   緊張した時もそうですが、深呼吸には心を整える働きがあるんですね。ゆっくりと呼吸をすると、頭の中がスッキリします。

 

これらは、組み合わせても良いです。

想像してみてください。

 

天気の良い暖かい日に、近くの公園まで散歩をする。木漏れ日を浴びながら、心地よい風を思い切り吸い込んで深呼吸をする。

 

    なんだか、想像するだけでも落ち着きそうですね。

とにかく明るく、前向きに。

 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

私に聞きたいことや、言いたいことがあれば、下記のフォームからお願いします!

受験の事でも、他のことでも、なんでもOKです。聞いてほしいだけのことでも結構ですので、気軽につぶやいてみてください。

私にわかることはもちろんお答えしますし、一緒に考えるたり調べたりもできます。

「うまく利用してやる」位の感覚でOKです。是非、一緒に頑張りましょう!