浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

大学って、何するところ?【大学に行く目的やできること】

 

 

f:id:roninsensei:20180926002552j:image

こんにちは、こんばんは。

 

 受験勉強、ホントにお疲れ様です。

    

あなたは、大学に入ってする事、もう決めていますか?

今回は、大学でできる事をまとめてていきたいと思います。

 

具体的に決めていてもそうでなくても、大歓迎です。

少しだけ未来を見て、前向きになるきっかけになればうれしいです。

 

 

大学でできること

 ・勉強

・人脈作り

・無駄な事

・その他

 

勉強

言わずもがな、学生の本分です。

大学で大学教授の講義を受け、自分なりに色々と調べ考える。

そして最終的には、自分の考えたことを論文としてまとめる。

 

これまでと違い、一部の必修科目を除いて基本的には自分で自由に選択し、スケジュールを組むことができます。

 

「勉強はあまり好きじゃない…」って人でも、主体的に学ぶのは案外楽しかったりします。

 

下記に、日本の大学の時間割や学期制についてまとめておきます。

時間割の例

    立教大学の時間割の例を以下に掲載させていただきます。↓

立教大学時間割表ダウンロード

 

    月曜日の1限目から土曜日の6限までに基本90分のコマが用意されていて、それぞれの時間帯に本当に多くの履修科目が並んでいます。

 

学部・学科共通のものから、各学部専用のものも勿論あります。

大学や学部にもよりますが、スポーツをやったりする授業もあります。

ホントに、色々です。

 

一定の制約はありますが、これらから自由に選択し時間割を自分で組み立てるんです。

 

日本の大学の学期制

日本では、大学の学期は多くが前期後期の二つに大きく分かれています。

セメスター制」といいます。

 

また更に最近では、前期後期を更に前半後半に分けて四期にする、いわゆる「クォーター制」を導入するのも、トレンドになっています。

海外ではこのクォーター制が主流みたいです。

 

東大とか一橋とか、慶応とか早稲田とか。

日本の第一線の大学で、どんどんクォーター制が取り入れられていってます。

 

そして、各期末にはそれぞれ試験期間があり、それが終わった人から各学期が終了します。

長期休暇の期間はとても長く、本当に自由を実感します。

 

人脈作り

大学に行く最大の利点が人脈作りだ、と言う人も沢山います。

 

確かに、大学に行くと色んな人がいます。

これまでは地元の同い年の人ばかりでしたが、大学には日本全国から様々な年代の人が来ます。まあ、高校卒業直後の人達が圧倒的に多いですが。

 

下記に、非常によくまとめて頂いているリンク先をつけます。↓

統計解説

 

高校卒業直後が圧倒的ではありますが、中には四十代、五十代、それ以上の人もいます。

そういう方々ははっきりとした目的意識がある場合が多く、皆さん本当にエネルギッシュです。

一緒に飲みに行ったりすると色んな話が聞けて楽しかったりも。

 

みんな様々なバックグラウンドがあり、大学で色んな事をしようと期待に胸ふくらませてやってきているんです。

  

大学に行くと、優秀な人から変わった人までホントに色んな人がいます。

そんな人たちと出会うきっかけとしてだけでも、大学に行く価値はあると私も思います。

 

ただ、大学に行かなくてもそんな出会いは沢山あるという人もいます。

正直、それも否定はできないと思います。

 

どちらが正解という話ではなく、行ってみてからあなた自身で判断すべきところですね。

 

無駄な事

無駄な事ができる。

それは大学生ならではの、本当に贅沢なことだと思います。

 

大学生は、自分の自由にできる時間がホントに沢山あります。

先ほど勉強の項目で伝えきれていませんでしたが、大学生の夏休みなんか2ヶ月くらいもある。

この後の人生で、通常こんな事は考えられません。

思いっきり時間を無駄遣いして、失敗しちゃっていいんです。

 

冷静に考えたら非合理でバカみたいなことでも、後で思い出したらとても尊い思い出になっているものです。

 

大人だけど学生。

学生だけど大人。

 

そんなある種不思議な時間を、是非とも経験してみてほしいです。

 

その他

私には思いつかない過ごし方もあると思い、「その他」としました。

下記の記事には、大学生になったらやった欲しいと個人的に思う事をまとめさせていただいています。

 

今の時代、学生起業とか是非ともチャレンジしてみてほしいですね。

www.roninsensei.com

 

今は本当に色んな事のハードルが低く、夢のある時代になってきていると思います。 

 

とにかく、自由度が高いのが大学生。

バイトだって遊びだって留学だって、自分が必要だと思うことを思いっきりやってやりましょう。

 

受験する価値はある

大学行くのって、結構悪くないと今でも思います。

先ほど言ったように、今の時代「大学なんて不要」とする意見も本当に多く、それも正解だとは思います。

 

けれども私は、能動的に時間を使う事が出来れば、かかる時間やお金に見合った利益は十分に得られるのが大学だと個人的には思います。

 

その他、調べたい事は下記のサイトからでも、資料請求とか色々できます。

テレメール進学サイト | 国公立大学、私立大学、専門学校の案内・願書をテレメールで資料請求

 

百聞は一見に如かず。

大学生になってみるためにも、今は明るく、前向きに頑張りましょう!