こんにちは、こんばんは。
いきなり勉強から少し離れますが、私は犬が大好きです。実物の犬もイラストやキャラクターも。
なかでもスヌーピーが最近のお気に入りです。↓↓↓
言うまでも無いですが、スヌーピーはマンガ『ピーナッツ』に出てくる犬のキャラクターです(『スヌーピー』って題名じゃなかったんですね。。)。
実はこの『ピーナッツ』、とても深い名言がいっぱい出てきます。沢山あるんですが、私は下記が一番好きです。
英語の勉強にも多少なると思うので、全文引用させていただきます。
引用と英語勉強視点でのポイント
ルーシー
「Sometimes I wonder you can stand being just a dog ….」
(時々、わたしはどうしてあなたが犬なんかでいられるのかと思うわ…)
この場合の「stand」は動名詞を目的語にして、「〜に耐える」という意味で使われていますね。
(動名詞を目的語にとる動詞については、下記をご参照ください。↓)
「being just a dog」
「犬でいる事」に耐えられるなんて
「wonder」
これは「驚く」っていうニュアンスですかね。
意地悪なルーシーがいかにもいいそうな言葉です。
けれどもそんなちょっと見下したような発言に対し、スヌーピーは可愛い顔で冷静に答えを出します。
スヌーピー
「You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 」
(配られたカードで勝負するしかないのさ・・・それがどういう意味であれ)
何でも良いので、あなたがやったことのあるトランプゲームをイメージしてみてください。
配られたカードは、良い組み合わせの時もあれば、悪い組み合わせの時もありますよね。
たとえ悪いカードだったとしても、それを理由に隣の人と交換してもらったりしてたら、もうゲームなんて成り立たない。
この「配られたカード」は「自分の置かれている境遇」のたとえですね。
「自分が犬であること」
それは彼が生まれた時には既に決まっていた事です。だから、良い悪いは置いておいて、犬であることを嘆いたりするのは意味が無い。
前提として「勝負」するしかない。
ってことですよね。
変えられないことを気にするのはやめよう
自分自身ではどうしようもないことって沢山ありますよね。時には耐えられないようなことも。
けれども、その事を嘆いても前には進まないんです。
境遇を受け入れた上で、どう進んでいくのか。ここに、あなたと他人とを分ける決定的なポイントがあるんだと思います。
勉強で言えば、学力とその子の家庭の経済力に相関性があるという統計もあります。下の記事をご参考に。↓
https://a.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150529/Litera_1143.html?_p=2
お金を沢山持っている人の方が、予備校や家庭教師、通信教育と様々な選択肢を持っているのはやはり事実だと思います。
もし仮にあなたが経済的に余裕が無い状況にあれば、その事実を恨みたいような気持ちになったり、比較的裕福な人に嫉妬したりする事もあると思います。
それはそうですよね。正直、自然な感情だと思います。
私は、その気持ちを否定するつもりは全然ありません。
ただそんな気持ちでいても、残念ですが自分自身は少しも前に進まないんです。
自分に取れる選択肢を考える
今自分の置かれている状況で、
「配られたカード」で、
自分に取れる「最良の手」は何かを考えましょう。
もっと踏み込んで言えば、その状況は本当に自分には変えられないのか、改めて考えてみることも大切です。
例えば、お金の事が原因で大学進学を諦めていたとします。
けどもし大学に行きたい気持ちが強いのであれぼ、本当に諦めなくてはならないのかを調べてみる。
奨学金は受けられないか…誰か親戚に頼れる人はいないか…
今生活がなんとかできてるのであれば、なんとかなることも沢山あります。
調べることに関して言えば、インターネットは本当に便利です。
ここの記事の一つ一つも、そんなあなたの一助になったら本当に嬉しいです。
やりきったかどうか、が大切!
もちろん、諦めざるを得ないこともあります。厳しい、悲しい話ですが。。
けれども、
「諦めるまでにどれだけ考え、行動を尽くしたか」
このことが後悔を減らし、後の人生に好影響を及ぼしてくるんだと思います。
他にもスヌーピーの名言について紹介しています。
是非ともご覧ください!
↓↓↓
スヌーピー カテゴリーの記事一覧 - 浪人先生とちょっと一息
『ピーナッツ』にはこのほかにも沢山の名言が載っています。息抜きに、よければどうぞ。
明るく、前向きに。頑張っていきましょう。