浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

豆知識

大人の勉強やり直しにおすすめの塾・講座・アプリ【2023年度版】

「もう大人だけど、勉強をやり直したい 」 「これからの人生のために、役立つ勉強を改めてしたい」 そんな風に感じても、実際に行動に移せている人は少ないものですよね。 けれど調べていくと、今では社会人が学ぶ手段が本当に沢山ある。 せっかくやる気にな…

引きこもり中高年は現代で本当に問題なのか【定義や調査を元に整理】

満40歳から満64歳までの中高年のうち、「引きこもり」とされる人が61万3000人いると、内閣府が2019年3月に発表しました。 最近では様々な事件と引きこもりを関連付けて考える流れも多く、引きこもりを社会問題として考える人が増えてますよね…

大学生は「起業家で成功したい」と考えるのが今は一番【一般社会人目線】

「せっかく大学生になったんだし、何か面白いことがしたい」 「学生ならではの目標を見つけて、没頭してみたい」 こんな風に考える大学生も沢山いらっしゃることと思います。 思う存分に遊んで自由を満喫する大学生活も良いけれど、せっかく厳しい受験を乗り…

浪人経験は気まずい?カミングアウトいつする?気にしないで大丈夫?

「浪人して大学に行ったら、やっぱり気まずいんだろうか…」 「浪人経験を周りの人に言うのが怖い…」 浪人を経験した人がこんな風に感じるのも、無理の無い事です。 多くの人にとって、それまでの人生では経験する事の無かったことですから。 経験が無ければ…

「受験が終わったら」「大学生になったら」おすすめしたいこと【起業に免許に留学に…】

こんにちは、こんばんは。 受験生の皆さんは、大学生になったらやりたいことってありますか? また既に大学生の人は、やることを決めていますか? 大学時代の4年間って、後から考えてみるとやっぱりとても貴重です。 「あぁ、もう一度大学1年生からやり直…

【評価・レビュー】スタディサプリを元宅浪が使用してみたので感想を共有します【「とりあえずやってみる」で十分です】

こんにちは、こんばんは。 私は勉強系の記事を書かせていただいているんですが、インターネットで勉強の検索をしていると沢山出てくるのが、「スタディサプリ」。 インターネットを使って講義が受けられるという事なんですが、どの程度便利なのか気になった…

【未来が無い…】将来に希望が持てないと思ったら

こんにちは、こんばんは。 現代は、移り変わりがとても激しい時代です。 新しい技術が次々と生み出されてどんどん進化していく。 それと共に働き方の概念もここ数年で大きく変わってきていて、「何が良い人生なのか」の価値観も多様化してきていますよね。 …

【ダメな自分を治すには】三日坊主を克服したい人に知ってほしい世界的出来事【コンコルドから学ぶ】

こんにちは、こんばんは。 「いつも三日坊主な自分を、何とかして変えたい。」 今回はそんな人のために、ある考え方を共有したいと思います。 まず前提として共有したいのが、変化には大きなエネルギーが必要だという事。 その点についてもう少し説明したう…

【勉強はアウトプットが効率化のカギ】頭の引き出しを整理し「思い出す」を得意に

「勉強を頑張ってはみるんだけど、いまいち成績が上がらない」 「 授業では一応理解できるんだけど、テストになると解けなくてなかなか点数が上がらない」 こんな風に感じながらそれでも勉強を頑張るのは、結構大変ですよね。 勉強に手ごたえを感じられない…

【受験生の脳はどんな状態?】脳の成長を理解する

こんにちは、こんばんは。 今回は人の脳について、年代ごとの二つの性能に視点を置いて共有したいと思います。 流動性知能と結晶性知能 流動性知能 結晶性知能 詰め込み型の「受験勉強」にも意味がある 流動性知能は鍛えることが出来る 自分の得意な方法で勝…

【何が変わる?成人式は?いつから?】成人年齢18歳への引き下げと受験生

こんにちは、こんばんは。 受験生って、とても微妙な立ち位置。 もうすぐ大人だけれども、仕事を探しているわけでもなく、基本的には日々勉強三昧。 もう子供だと甘える訳にはいかないけど、まだ大人とも言えない… 今まではそうでした。 それが、近い将来に…

東京大学の入試方針を見てみよう

こんにちは、こんばんは。 東京大学。 日本人なら受験を経験していようがいまいが、その名を知らない人はいない。日本の大学のトップ。 日本の大学の中心ですから、やっぱり日本中の大学が東京大学の動向を気にしています。 新しい制度を取り入れるか否か検…