受験・勉強-受験テクニック
「周りのみんなは、どれくらいから受験勉強を始めたんだろう?」 「今から始めたら、もう遅いかな?」 大学受験を目指す人なら、一度は思うことですよね。 そう思うのは当然のことなのに、人によっては 「それぞれにそれぞれの勉強があるんだから、気にする…
本記事では、 「大学受験の古文を、参考書のみで勉強したい」 と言う人にオススメできる参考書の、難易度や特徴の説明をしています。 私自身は早稲田大学政治経済学部の出身。 1年宅浪をして、アルバイトをしながら参考書のみで勉強をしました。 ですから、…
こんにちは、こんばんは。 過去問、きちんと活用できていますでしようか? 正しく使えば最も効果的な問題集になるのですが、初心者ほど有効活用できている人が少ない印象です。 まず結論から共有させていただきますが、過去問を研究する際に確認し考えるべき…
こんにちは、こんばんは。 私は勉強系の記事を書かせていただいているんですが、インターネットで勉強の検索をしていると沢山出てくるのが、「スタディサプリ」。 インターネットを使って講義が受けられるという事なんですが、どの程度便利なのか気になった…
こんにちは、こんばんは。 何とかして成績を上げたい。 志望校に合格できるレベルになりたい。 そう思って勉強を始めると初めに感じるのが、自分と目標とのとても大きな距離。 そこを埋めるには大量の勉強をしなければならないことに気付くと、途端にやる気…
こんにちは、こんばんは。 今回は模擬試験について、メリットと利用するポイントをまとめたいと思います。 せっかくお金をかけて受けるんですから、しっかりと考えて、上手く利用しましょう。 // 模試を受けるメリット 試験慣れをするには良い 受験生活のリ…
「勉強を頑張ってはみるんだけど、いまいち成績が上がらない」 「 授業では一応理解できるんだけど、テストになると解けなくてなかなか点数が上がらない」 こんな風に感じながらそれでも勉強を頑張るのは、結構大変ですよね。 勉強に手ごたえを感じられない…
こんにちは、こんばんは。 今回は、前回の記事に続き、テスト後の見直しについてです。 テストを最大限利用し、実力をのばすための話を共有させていただきます。 前回はテスト中の見直しについて書いていますので、こちらもどうぞ。 www.roninsensei.com 復…
こんにちは、こんばんは。 テストの見直し、毎回やっていますか? 見直しには2つの種類があります。 ですから今回は、 テストの正答率を上げる「テスト中の見直し」 今後の学力アップにつなげる「テスト後の見直し」 の二つに分け、それぞれについて考え方…
「いつもいつも、大切なところで凡ミスをやらかしてしまう」 「不注意だとよく指摘されてしまう」 こんな風に、ちょっとしたミスを毎回繰り返してしまって悩んでいる人は多くいます。 「おっちょこちょい」と言えば聞こえは良いのですが、いつもケアレスミス…
こんにちは、こんばんは。 今回は、勉強を始めるにあたって気をつけて欲しいことについて共有します。 「書くことには無駄が多い」という話。 高校生のときの私自身に対して書いている感じも強いので、 「そんなことは無い!」 という方は、ごめんなさい。 …
こんにちは、こんばんは。 今回は大学受験の合格率をあげるために、できることを整理してみました。 正直、 「ナンでも良いからとにかく受かりたい」 という人も多いんじゃないかと思います。 自分が取れる方法を、どんどん取り入れてみてもらえたらうれしい…
こんにちは、こんばんは。 例えば、です。 いつもの様に机に向かって、黙々と頑張っているところ、突然受験の妖精みたいなのが出てきて、あなたに選択を迫ったとします。 『頑張っているあなたを、 「①頭の良い人」 もしくは、 「②テストで確実に高得点が取…
こんにちは、こんばんは。 あなたは、受験する大学、学部をどうやって決めていますか。 やっぱり大学で勉強したいことから学部を決めるのが一般的かとは思います。 けれども今回考えたいのは「学部を絞らない受験」という考え方について。 文学部だろが経済…
こんにちは、こんばんは。 今回はテストのとき進め方について私なりにまとめましたので、ご参考にしていただけたらと思います。キーワードは、「時間を生む」です。 1.過去問の研究は必ずしよう 2.最も重要なのは時間配分 3.「時間を生む」解き方 三か…