浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

受験・勉強-マインドセット

大学受験の勉強時間、合計や目安はどれ位?【受験生を始める時期は高3からじゃだめ?高1、高2は?】

「周りのみんなは、どれくらいから受験勉強を始めたんだろう?」 「今から始めたら、もう遅いかな?」 大学受験を目指す人なら、一度は思うことですよね。 そう思うのは当然のことなのに、人によっては 「それぞれにそれぞれの勉強があるんだから、気にする…

勉強がはかどらないとき・日に流れを劇的に変える方法は6つ【厳選】

「勉強を始めたは良いけど、なかなか進まない…」 「上手く集中できなくて、ちっともはかどらない…」 頑張ってみようと机に座ってみたものの、こんな風に勉強が全然はかどらない状態になってしまうときもありますよね。 とりあえずそのままイライラしながら勉…

夜眠くて勉強できないのは特に問題ない!【勉強時間を朝夜効率よく】

「夜、どうしても眠くなってしまって勉強できない…」 という悩みを抱える人は、意外と多いものです。 「それでも勉強しなきゃ」とウトウトしながらも机にしがみついて頑張ってみたり、「もういいや」とあきらめてベットに寝転がってしまったり。 皆さんそれ…

受験勉強がつらい、我慢できない時に試してほしい3つの対処法

「受験勉強が死ぬほどつらい」 「精神的についていけない」 受験勉強を続けていると、そんな風に感じることがありますよね。 あなたが今頑張ってる事に意味が無いような気持ちになり、肉体的にも精神的にすり減っていく。 周りのみんながとても頑張っている…

「受験勉強のやる気が出ない…」と思う時点でアウトです…【ヤバい】

「勉強しなくちゃいけないのは分かっているけど、やる気が出ない…」 「受験勉強、やらなきゃいけないけど、勉強したくない…」 そんな風に悩んでいるのはとても辛いですよね。 どうにかしてやる気を出そうとしたり、やる気を出す方法を色んな人に聞いてみたり…

浪人生は昼夜逆転しちゃダメ?夜寝れない人へ治し方のヒントを2つ!

「浪人生活をしていると、どうしても夜遅く寝て、次の日の昼過ぎ位に起きるようになってしまう…」 「朝型生活の方が良いとよく言われるけど、昼夜逆転はダメなのかな…」 浪人生活を続けていると、結構気になるのが毎日の生活サイクル。 周りの大人や友達は、…

浪人経験は気まずい?カミングアウトいつする?気にしないで大丈夫?

「浪人して大学に行ったら、やっぱり気まずいんだろうか…」 「浪人経験を周りの人に言うのが怖い…」 浪人を経験した人がこんな風に感じるのも、無理の無い事です。 多くの人にとって、それまでの人生では経験する事の無かったことですから。 経験が無ければ…

周りの大人や友達に流されない!あなただけの進路の決め方

進路決定。 悩むこともホントに多い問題ですよね。 「周りの友達や大人は色んなことを言う…どれも正しく聞こえる…けれどなんかしっくりこない…」 「自分に何ができるかとか、何がしたいかなんていきなり決められない…」 あなたのそんな悩みを一緒に考えるた…

毎日勉強が辛いならもっと適当になろう!3つのコツで挫折知らずに!

「毎日勉強勉強…もう、精神的に参ってしまう…」 「勉強をやらなきゃいけないけれど、やりたくない…」 あなたがもしこんな思いを抱えながら、挫折しそうな自分と毎日戦っているのであれば、この記事を見つけていただけて本当に嬉しいです。 毎日がとても辛く…

「本番に弱い…」を本番に強い人に!プレッシャーに負ける人へ8対策

「大切なテストや大会になると、頭や体が普段通り働かなくなる。。。」 「自分はいつも本番に弱い。。。」 こんな悩みを持つ人は多くいると思います。 誰だって大切だと思う事ではありがとうございました。絶対に成功したいですし、嫌な思いはしたくない。 …

【大人・大学生になっても勉強したくなる】要約力を鍛えて、文章作成力を身につけよう【『短くても伝わる文章のコツ』を読んで】

あなたは、「文章を書くこと」にどんな印象がありますか? 抵抗感がある? それとも得意でしょうか? 私は学生時代から文章を書くのが大の苦手で、自分で文章を書くことからなるべく逃げて生きてきました。 「文章を書け」と言われても、何をどこから始めた…

【大人・大学生になっても勉強したくなる】「好きこそものの上手なれ」は本当だという理論的解説【『「脳を本気」にさせる究極の勉強法』を読んで】

あなたは、勉強が好きですか? 私個人的に、学生時代に勉強が好きだと感じたことはありませんでしたし、好きになる必要も無いと思っています。 けれどもやっぱり勉強が好きな人は強いですよね。 それはなぜなのか。 今回は、前回に引き続き『「脳を本気」に…

「受験が終わったら」「大学生になったら」おすすめしたいこと【起業に免許に留学に…】

こんにちは、こんばんは。 受験生の皆さんは、大学生になったらやりたいことってありますか? また既に大学生の人は、やることを決めていますか? 大学時代の4年間って、後から考えてみるとやっぱりとても貴重です。 「あぁ、もう一度大学1年生からやり直…

受験勉強の息抜き・休憩・気分転換方法についてまとめ【浪人生・宅浪生にもおすすめです】

こんにちは、こんばんは。 毎日の勉強、本当にお疲れ様です。 勉強の疲れ、溜まっていませんか? 「まだまだ全然大丈夫!」 「ガンガンやれる!」 という方もそうでない方も。 勉強を上手に成功させるには、休憩へのきちんとした知識が必要不可欠です。 そう…

【仕事が出来ない?コミュ力が低い?】「ガリ勉」が悪いことなはずがありません

こんにちは、こんばんは。 皆さんは、「ガリ勉」についてどんな印象を持っていますか。 世の中の大半の人は、どちらかというとマイナスなイメージを持っているんじゃないでしょうか。 「勉強しか取り柄が無い人」みたいな。 私も正直高校を出るまでは「ガリ…

「勉強が楽しい」状態になるためには【やる気を出すためのヒント】

こんにちは、こんばんは。 「勉強が楽しい」 そう感じたことはありますか? 楽しいと思えていなくたって、それはいたって普通の事だと思います。 少なくとも私は、高校を卒業するまでに勉強が楽しいと思ったことは全然ありませんでした。 「勉強は本来楽しい…

参考書の厳選は早い時期に済ませよう【浪人生に中途半端はご法度です】

こんにちは、こんばんは。 浪人生の皆さんは、自分に合った参考書は見つかっていますか? 勉強の成功に良い参考書との出会いは必要不可欠ですから、きちんと見つけておきたいところですよね。 なるべく多くの参考書に触れたいと思うものでしょうが、そのまま…

塾・予備校をやめたい人の解決策【親への切り出し方・交渉方法】

皆さんは、塾・予備校って通っていますか? 自分の意志で通えているのであればまだ良いのですが、「行きたくないな~」と思いながら通うのはとても辛いですよね。 1,2日くらいならサボってしまっても大丈夫かもしれませんが、それ以上になるともう一度通…

【バランスが大切】受験生のストレス対策について

ストレス発散をどうするか 「勉強が楽しくて仕方ない!」 という人なら良いんですが、 「勉強が嫌で仕方ない。。。でも、どうしても頑張らなくては。」 と言う人の方がきっと多いですよね。 私もその一人でした。 普通の受験生である以上は、どうしてもスト…

【寂しさで辛い…】浪人生が孤独を感じた時に考えてほしいこと【対処するんじゃなくて糧にする】

こんにちは、こんばんは。 浪人生活を始めて少し経ったころ。 嫌というほど感じるのが、孤独感。 そういう人って、とても多いんじゃないかと思います。 同級生のほとんどが現役で大学に行っていたりすると、だんだんと話が合わなってくる。 みんなが大学生と…

【受験で失敗するのが怖い…】恐怖や不安で勉強が手につかなくなったら【解決・克服のポイント】

こんにちは、こんばんは。 「受験で失敗したらどうしよう…怖い…」 そう考えると勉強も手につかない。 そんな状態になった時に読んでもらえればと思い、この記事を書いています。 少しずつ頭の中を整理していくように、一緒に考えていきましょう。 // 頭の中…

【未来が無い…】将来に希望が持てないと思ったら

こんにちは、こんばんは。 現代は、移り変わりがとても激しい時代です。 新しい技術が次々と生み出されてどんどん進化していく。 それと共に働き方の概念もここ数年で大きく変わってきていて、「何が良い人生なのか」の価値観も多様化してきていますよね。 …

【ダメな自分を治すには】三日坊主を克服したい人に知ってほしい世界的出来事【コンコルドから学ぶ】

こんにちは、こんばんは。 「いつも三日坊主な自分を、何とかして変えたい。」 今回はそんな人のために、ある考え方を共有したいと思います。 まず前提として共有したいのが、変化には大きなエネルギーが必要だという事。 その点についてもう少し説明したう…

【分割はお得?】勉強の負担感を減らすには「分けてやる」という意識を持つ

こんにちは、こんばんは。 何とかして成績を上げたい。 志望校に合格できるレベルになりたい。 そう思って勉強を始めると初めに感じるのが、自分と目標とのとても大きな距離。 そこを埋めるには大量の勉強をしなければならないことに気付くと、途端にやる気…

勉強のモチベーションが上がらない原因にはある心理が!【上げ方も】

「勉強なんてやりたくないな~」 こう思う人は、きっと沢山いますよね。 少なくとも私が高校生の時にはずっとそう考えていました。 周りにも、「勉強がやりたくてしかたない人」なんてほとんどいませんでした。 それでも周りは、「勉強しなさい」「勉強しな…

【受験勉強と名言】孫正義さん「絶対に勝つのだ。「勝ちグセ」をつけなくちゃいけない。一度勝ったら、勝ちの味が分かる。」

こんにちは、こんばんは。 ソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長、孫正義さん。 現代日本の実業家としてムチャクチャ有名な方ですよね。 今回は、努力の人としても知られている孫さんの、掲題の名言について共有したいと思います。 一見すると残酷な感…

受験勉強のやる気は自然に出る?【高校生が「ブラックな」受験を避けるコツ】

勉強のやる気って、どうやったら出るんでしょうか。 この確実な答えは、なかなか見つからないと思います。 ただ一つ言えるのは、やる気は「天から降ってくる」様なものではないという事。 「きっと、受験直前期になったら自然と出てくるよ」 と思っている方…

【「才能は関係ない」って本当?】勉強の向き不向きを気にする必要がない本当の理由

こんにちは、こんばんは。 「自分に勉強は向いているんだろうか。 「どんな人が勉強に向いている人なんだろうか」 そう思っている人に向けて、お話をしたいと思います。 // 向き不向きを気にするのはもったいない 勉強に前向きになれるきっかけとは どうして…

学校の勉強についていけないなら、自分のペースで受験勉強を始めよう【理解できないものは仕方ない】

「学校には行ってるけど、勉強にはもうついていけなくなった…」 そんな風に悩んでいる人は、大人が思うよりも沢山いると思います。 私は高校三年生の時、授業には完全についていけなくなっていました。 今思えば高校三年どころか高校二年生、むしろ高校一年…

【本を読むのは大切だけど】高校生が本を読まなくても受験に不利にはなりません

こんにちは、こんばんは。 皆さんは、本って日常的に読みますか? 私は学生時代、ほとんど本は読んでいませんでした。 同じような受験生は、結構多いんじゃないんでしょうか。 今回はそんな私のような「本を読まない受験生」に向けて記事を書いてみたいなと…