浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

健康法

浪人生は昼夜逆転しちゃダメ?夜寝れない人へ治し方のヒントを2つ!

「浪人生活をしていると、どうしても夜遅く寝て、次の日の昼過ぎ位に起きるようになってしまう…」 「朝型生活の方が良いとよく言われるけど、昼夜逆転はダメなのかな…」 浪人生活を続けていると、結構気になるのが毎日の生活サイクル。 周りの大人や友達は、…

【バランスが大切】受験生のストレス対策について

ストレス発散をどうするか 「勉強が楽しくて仕方ない!」 という人なら良いんですが、 「勉強が嫌で仕方ない。。。でも、どうしても頑張らなくては。」 と言う人の方がきっと多いですよね。 私もその一人でした。 普通の受験生である以上は、どうしてもスト…

【体調不良時の判断】体調が悪いときに勉強をすべきかどうか

長い受験生活、いつも体調万全という訳にはいきませんよね。 少し体調を崩したり、熱が出てしまう事だってあると思います。 今回はそんな、体調不良の時に勉強すべきかどうかについて、アイディアを共有させていただけたらと思います。 // やろうと思えるな…

【心のケア】受験勉強の疲れ解消法についてまとめます

こんにちは、こんばんは。 毎日の勉強、本当にお疲れ様です。 皆さんは、「心」の疲れって意識してますか? 勉強ってスポーツなんかと違って見た目にはあまり動きませんし、疲れに気付きにくいもの。 ですが、確実に脳と心は疲れていっています。 ですから、…

【毎日の事だから大切】受験生こそ、お風呂を活用しよう!

こんにちは、こんばんは。 みなさんは毎日湯船に浸かっていますでしょうか? 忙しいとついついシャワーで終わらせてしまうかもしれませんが、できるならば、なるべく湯船に。 今回は受験生にとっての入浴の健康効果について共有したいと思います! 受験生に…

【受験生は笑おう】笑顔がもたらす効果について

こんにちは、こんばんは。 受験生の皆さん、毎日難しい顔をしていませんか。 難しい顔をしているっていうことは、頑張っている証拠です。 大人でも子供でも、それは間違いない。 けれども、大変なときほど笑うことが大切。 特に受験生目線では、笑いは本当に…

【受験生の敵】腹痛に立ち向かう

大切な日に、腹痛になった経験はありませんか? 私も結構お腹が弱い方で、浪人時のセンター試験の日には雪が降って寒かったこともあり、一日中腹痛気味だったことを覚えています。 我慢できる程度ならまだ良いのですが、極端な痛みを感じたり、慢性的になっ…

【引きこもりも必要だけど】浪人生は外出して日光浴しよう!

こんにちは、こんばんは。 勉強って頑張れば頑張るほど、不健康になっていく気がしませんか。 それって多分、勉強が基本的に室内にこもってやるものだからだと思うんですよね。 浪人生となると、その傾向は更に強まります。 基本的に誰にも会わず、こつこつ…

【毎日の積み重ねで視力維持】受験生の目の健康維持について〜②健康法編〜

こんにちは、こんばんは。 今回は目の健康に関する話の第2弾として、健康法について共有します! (前回の記事を読めば効果倍増です。まだの方は、こちらから↓是非ご覧ください!) www.roninsensei.com 日常でできる、目の健康に良い事 遠くのものを見る …

【朝起きれない?受験生は睡眠が命】寝ても寝ても眠いなら、睡眠の質を上げよう!

こんにちは、こんばんは。 毎日、きちんと眠れていますか? 受験生のみならず、誰にとっても大切なのが、「睡眠」。 受験生、特に浪人生は、受験生活が続くと 「朝全然起きれない〜。。」 という状態になりがちです。 もし夜更かしをしていないのに朝起きれ…

【散歩のつもりで始めよう】朝ウォーキングは、お手軽で健康維持に効果大の運動法

こんにちは、こんばんは。 現代人の宿命。 それは運動不足。 もともと運動する習慣がある人なんかは、定期的に体を動かしたりもすると思います。 けれど、デスクワークが中心になったり受験生になったりすると、どうしても歩かなくなってしまうんですよね。…