浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

ご両親向け

個別指導塾スタンダードのクレームって?評判や口コミのポイントを整理

大手の個別指導塾として有名な、「個別指導塾スタンダード」ですが、実はクレームが発生しているという噂もあります。 個別指導塾って集団指導塾と比べて選ぶのに少々不安を感じる方も多くいますし、良くない評判があるのであれば検討しなくてはいけませんよ…

大学受験の塾費用はどれくらい?誰でもできる効率的勉強方法も紹介!

大学受験の受験勉強にかける塾の費用問題は、受験生を持つ親御さんにとってはとても悩みの深い、重大な問題となっています。 子どもになるべく良い勉強をしてほしいのはモチロンなんですけど、日々の生活にかかる費用から学費を捻出するのはとても大変。 け…

日本史学び直しにおすすめの方法はこれです!

「今さらではあるかもしれないけど、日本史について勉強し直したい…」 と思っても、なかなか行動に移せないという人も沢山いますよね。 「こんなことも知らないなんて、バレたら恥ずかしいかもな…」 みたいに感じながらも、なかなか勉強する機会に巡り合えま…

大人の勉強やり直しにおすすめの塾・講座・アプリ【2023年度版】

「もう大人だけど、勉強をやり直したい 」 「これからの人生のために、役立つ勉強を改めてしたい」 そんな風に感じても、実際に行動に移せている人は少ないものですよね。 けれど調べていくと、今では社会人が学ぶ手段が本当に沢山ある。 せっかくやる気にな…

引きこもり中高年は現代で本当に問題なのか【定義や調査を元に整理】

満40歳から満64歳までの中高年のうち、「引きこもり」とされる人が61万3000人いると、内閣府が2019年3月に発表しました。 最近では様々な事件と引きこもりを関連付けて考える流れも多く、引きこもりを社会問題として考える人が増えてますよね…

プログラミングの授業を小学校任せにしては危険!各家庭で対応が理想

2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修化されます。 パソコンやスマホ、タブレットと言った機器をただ使えるだけでは、これからの世の中では不十分。 これだけ生活のいたるところにコンピューターが入り込んでいる現代では、ただ受け身で使っ…

大人の学び直しは何を勉強すべきか解説します【語学だけでは不十分】

「大人になってから勉強したくなったけど、何を勉強すべきか分からない」 「とりあえず英語とか、語学を勉強しておけばいいのかな」 大人になってから勉強の大切さや楽しさに気付き、改めて学びなおそうと考え直す人は多くいます。 けれどもはっきりとした目…

「子供が人見知りにならないか心配…」なら、本質を見極めた教育を!

「うちの子供はおとなしくて、将来上手く人間関係が気付けるか心配」 「人見知りが治らなくて、引きこもり・不登校になったらどうしよう…」 最近のニュース、報道を見ていて、こんな心配を抱いている親御さんは沢山いると思います。 そして自分の子供にはそ…

大人が英語を勉強するのは無理がある!冷静で大人な判断をしましょう

「昇進するには、TOEICで高得点を取らなくてはいけない…」 「今時英語ができないようでは、キャリアアップはきっとつかめないよな…」 「働き方改革で英会話教室にでも行って自分を磨けって言われても…」 こんな風に感じながらも、サラリーマンはなかなか勉強…

周りの大人や友達に流されない!あなただけの進路の決め方

進路決定。 悩むこともホントに多い問題ですよね。 「周りの友達や大人は色んなことを言う…どれも正しく聞こえる…けれどなんかしっくりこない…」 「自分に何ができるかとか、何がしたいかなんていきなり決められない…」 あなたのそんな悩みを一緒に考えるた…

「本番に弱い…」を本番に強い人に!プレッシャーに負ける人へ8対策

「大切なテストや大会になると、頭や体が普段通り働かなくなる。。。」 「自分はいつも本番に弱い。。。」 こんな悩みを持つ人は多くいると思います。 誰だって大切だと思う事ではありがとうございました。絶対に成功したいですし、嫌な思いはしたくない。 …

【有名人と浪人経験】元メジャーリーガー 上原浩治さん【引退記念】

今回は、先日現役引退をされました、元メジャーリーガーであり最後には巨人で活躍された投手、上原浩治さんについてです。 プロフィール 出身地 出身大学 仕事 学生時代 浪人時代(背番号19の意味) 先の見えない不安と闘う オススメしたい上原さんの著書 …

【大人・大学生になっても勉強したくなる】要約力を鍛えて、文章作成力を身につけよう【『短くても伝わる文章のコツ』を読んで】

あなたは、「文章を書くこと」にどんな印象がありますか? 抵抗感がある? それとも得意でしょうか? 私は学生時代から文章を書くのが大の苦手で、自分で文章を書くことからなるべく逃げて生きてきました。 「文章を書け」と言われても、何をどこから始めた…

【大人・大学生になっても勉強したくなる】「好きこそものの上手なれ」は本当だという理論的解説【『「脳を本気」にさせる究極の勉強法』を読んで】

あなたは、勉強が好きですか? 私個人的に、学生時代に勉強が好きだと感じたことはありませんでしたし、好きになる必要も無いと思っています。 けれどもやっぱり勉強が好きな人は強いですよね。 それはなぜなのか。 今回は、前回に引き続き『「脳を本気」に…

【仕事が出来ない?コミュ力が低い?】「ガリ勉」が悪いことなはずがありません

こんにちは、こんばんは。 皆さんは、「ガリ勉」についてどんな印象を持っていますか。 世の中の大半の人は、どちらかというとマイナスなイメージを持っているんじゃないでしょうか。 「勉強しか取り柄が無い人」みたいな。 私も正直高校を出るまでは「ガリ…

「勉強が楽しい」状態になるためには【やる気を出すためのヒント】

こんにちは、こんばんは。 「勉強が楽しい」 そう感じたことはありますか? 楽しいと思えていなくたって、それはいたって普通の事だと思います。 少なくとも私は、高校を卒業するまでに勉強が楽しいと思ったことは全然ありませんでした。 「勉強は本来楽しい…

【就職…専門学校…浪人…】浪人生が受験失敗したその後の進路【どうするかの答えは無限にあります】

大学受験ってホント、思っていたよりも大変。 いくら頑張っても、全然上手くいかないことだってあります。 私は現役当時受けた大学は全落ちしましたし、将来の事なんてそれまで全然考えていませんでしたから、卒業前の数週間はとても悩みました。 今まで勉強…

【中学生・新高校生へ】「とりあえず勉強を始めるか」と思った時にオススメする科目は?

こんにちは、こんばんは。 今回の記事は、中学生に向けて書きたいと思っています。 中学校に入ると、トタンに勉強が難しくなったり高校受験をひかえたりして 「あぁ、勉強しなくちゃ…」 と考える人もいますよね。 「けれども、そんなに沢山の科目は勉強でき…

【評価・レビュー】スタディサプリを元宅浪が使用してみたので感想を共有します【「とりあえずやってみる」で十分です】

こんにちは、こんばんは。 私は勉強系の記事を書かせていただいているんですが、インターネットで勉強の検索をしていると沢山出てくるのが、「スタディサプリ」。 インターネットを使って講義が受けられるという事なんですが、どの程度便利なのか気になった…

【ダメな自分を治すには】三日坊主を克服したい人に知ってほしい世界的出来事【コンコルドから学ぶ】

こんにちは、こんばんは。 「いつも三日坊主な自分を、何とかして変えたい。」 今回はそんな人のために、ある考え方を共有したいと思います。 まず前提として共有したいのが、変化には大きなエネルギーが必要だという事。 その点についてもう少し説明したう…

【受験勉強と名言】孫正義さん「絶対に勝つのだ。「勝ちグセ」をつけなくちゃいけない。一度勝ったら、勝ちの味が分かる。」

こんにちは、こんばんは。 ソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長、孫正義さん。 現代日本の実業家としてムチャクチャ有名な方ですよね。 今回は、努力の人としても知られている孫さんの、掲題の名言について共有したいと思います。 一見すると残酷な感…

【心のケア】受験勉強の疲れ解消法についてまとめます

こんにちは、こんばんは。 毎日の勉強、本当にお疲れ様です。 皆さんは、「心」の疲れって意識してますか? 勉強ってスポーツなんかと違って見た目にはあまり動きませんし、疲れに気付きにくいもの。 ですが、確実に脳と心は疲れていっています。 ですから、…

【予備校通いは必須じゃない】受験勉強は独学でも十分な結果が出せます

今回は、 「独学で受験勉強ってできるの?」 「やっぱり予備校や塾に行かないとレベルアップは無理?」 という疑問について考えていきたいと思います。 結論から言いますと、独学でも十分に受験勉強は可能ですし、人によっては独学の方が向いているという人…

【共通テストは心配無用】センター英語・国語9割5分越えの宅浪が分析する大学入試共通テスト問題対策

今後大学受験を控えている人にとっては大問題である、2020年度からの大学入試共通テストの実施。 2020年度に浪人をする可能性がある人は気が気じゃないですよね。 要するに2019度(2020年1月実施)分はセンター試験の対策で良かったのが、…

【勉強のやる気を出すテクニック】ジョブズも利用した「割れ窓理論」を活用しよう

こんにちは、こんばんは。 大人がビジネスに使う様な理論とか考え方って、結構沢山あります。 どうやったら売り上げをのばせるか とか どうやったら職場の同僚や上司に好かれるか とか。 いわゆる「仕事ができる」大人たちは、こういったスキルを勉強して随…

【やる気が出ない時も行動できる対処法】「作業興奮」を仕事や勉強に生かそう

こんにちは、こんばんは。 やる気が出ず気分が乗らないことって、どうしても後回しにしてしまいますよね。 夏休みの宿題をついついやらずに遊びまくって、最終的に後悔したり。 仕事上どうしても必要だったとしても、あまり馬が合わない人に電話したりするの…

【ストレスでやる気なくなった】逆効果な「勉強しなさい」を心理学的に予防

こんにちは、こんばんは。 「勉強しなさい!」 「宿題はちゃんとやった?」 こんな言葉をかけられると、本当にやる気がなくなりますよね。 やろうと思ってても、この言葉を言われるだけでホントに「やる気ゼロ」になる。 もう、一体なんなのか。 ほとんど禁…

【才能なんて気にしないで】勉強のハードルを下げることを考えよう

こんにちは、こんばんは。 世の中、勉強が好きな人なんてそうはいませんよね。 けれどもです。 あなたがもし勉強好きじゃなかったとしても、 「自分は勉強ができない」 なんていう風に思ってしまってたりはしませんか? もしそうだとしたら、それはとてもも…

【浪人生は特に必見】 「費用をかけない受験勉強」のメリットと方法を考える

こんにちは、こんばんは。 私が受験生時代に悩んでいたこと。 一番は実は勉強よりもお金のことでした。 そういう方もきっといるはず。 そう思って、今回は「費用をかけない受験勉強」について考えてみたいとおもいます。 // 受験勉強に費用をかけないメリッ…

【願掛けの効力を増す】受験生には「断ち物」をオススメします!

初詣には、今年は行かれましたでしょうか。 受験生なら絶対、 「〜に合格、お願いします!」 とお願いしてくるところですよね。 もうこうなったら、神さまでも何にでもすがりたい。 そんな気持ちになるのは当然です。 ただ、「神頼み」ってなんとなく他力本…