2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、こんばんは。 「浪人なんかしている自分が嫌いで仕方ない」 「そんなことばかり考えて、全然勉強に集中できない」 そんな風に悩んでいる方も沢山いると思います。 それまで一緒だったハズの友達が成功して大学に入学していき、どんどん先に進ん…
こんにちは、こんばんは。 「勉強が楽しい」 そう感じたことはありますか? 楽しいと思えていなくたって、それはいたって普通の事だと思います。 少なくとも私は、高校を卒業するまでに勉強が楽しいと思ったことは全然ありませんでした。 「勉強は本来楽しい…
浪人中には、将来について沢山のことを考えると思います。 「浪人なんかして、就職はちゃんとできるんだろうか」 こんな風に、私も頻繁に悩みました。 そんな先の話今考えても仕方ないんですが、それでも考えてしまうんですよね。 勉強以外の不安は極力減ら…
こんにちは、こんばんは。 浪人生の皆さんは、自分に合った参考書は見つかっていますか? 勉強の成功に良い参考書との出会いは必要不可欠ですから、きちんと見つけておきたいところですよね。 なるべく多くの参考書に触れたいと思うものでしょうが、そのまま…
こんにちは、こんばんは。 浪人生の皆さんは、友達との付き合い方や友達作りについてはどうしているでしょうか。 予備校に通い始めたら、友達を作るべきかどうか。 ここで結構悩む人も多く、考えておかなければいけない課題の一つです。 今回は浪人生活と友…
皆さんは、塾・予備校って通っていますか? 自分の意志で通えているのであればまだ良いのですが、「行きたくないな~」と思いながら通うのはとても辛いですよね。 1,2日くらいならサボってしまっても大丈夫かもしれませんが、それ以上になるともう一度通…
ストレス発散をどうするか 「勉強が楽しくて仕方ない!」 という人なら良いんですが、 「勉強が嫌で仕方ない。。。でも、どうしても頑張らなくては。」 と言う人の方がきっと多いですよね。 私もその一人でした。 普通の受験生である以上は、どうしてもスト…
浪人生活を始めるにあたって、一人暮らしを検討する方も沢山いると思います。 たとえば予備校が自宅の近くにない場合、一人暮らしを考えることもあるでしょう。 しかし、一般的な一人暮らしと比較して、浪人生の一人暮らしにはやはり難しいポイントもあるこ…
大学受験ってホント、思っていたよりも大変。 いくら頑張っても、全然上手くいかないことだってあります。 私は現役当時受けた大学は全落ちしましたし、将来の事なんてそれまで全然考えていませんでしたから、卒業前の数週間はとても悩みました。 今まで勉強…
こんにちは、こんばんは。 今回の記事は、中学生に向けて書きたいと思っています。 中学校に入ると、トタンに勉強が難しくなったり高校受験をひかえたりして 「あぁ、勉強しなくちゃ…」 と考える人もいますよね。 「けれども、そんなに沢山の科目は勉強でき…
こんにちは、こんばんは。 私は勉強系の記事を書かせていただいているんですが、インターネットで勉強の検索をしていると沢山出てくるのが、「スタディサプリ」。 インターネットを使って講義が受けられるという事なんですが、どの程度便利なのか気になった…
こんにちは、こんばんは。 浪人生活を始めて少し経ったころ。 嫌というほど感じるのが、孤独感。 そういう人って、とても多いんじゃないかと思います。 同級生のほとんどが現役で大学に行っていたりすると、だんだんと話が合わなってくる。 みんなが大学生と…
浪人することが決まった人は、様々な事で悩むと思います。 その中の一つが、全然気持ちが切り替えられないという事。 「もう一年勉強するなんて…」 「自分だけまた同じことを繰り返すなんて嫌だなぁ…」 そんな気持ちが残っていると、なかなか勉強に気持ちが…
こんにちは、こんばんは。 「受験で失敗したらどうしよう…怖い…」 そう考えると勉強も手につかない。 そんな状態になった時に読んでもらえればと思い、この記事を書いています。 少しずつ頭の中を整理していくように、一緒に考えていきましょう。 // 頭の中…
こんにちは、こんばんは。 浪人生は沢山悩むものだと思いますが、その中でも特に深い悩みの一つが 「自分はニートなのかどうか」 「浪人生とニートは違うのか」 ということ。 ハタから見れば大した話じゃないのかもしれませんが、浪人する当事者からしてみれ…
こんにちは、こんばんは。 今回は浪人経験がある有名人、フリーアナウンサーの羽鳥慎一さんについてです。 プロフィール 出身地 出身大学 仕事 学生時代 浪人時代 心配性は受験生にとって一つの武器 プロフィール 出身地 神奈川県横浜市 出身 神奈川県立平沼…
こんにちは、こんばんは。 現代は、移り変わりがとても激しい時代です。 新しい技術が次々と生み出されてどんどん進化していく。 それと共に働き方の概念もここ数年で大きく変わってきていて、「何が良い人生なのか」の価値観も多様化してきていますよね。 …
こんにちは、こんばんは。 「いつも三日坊主な自分を、何とかして変えたい。」 今回はそんな人のために、ある考え方を共有したいと思います。 まず前提として共有したいのが、変化には大きなエネルギーが必要だという事。 その点についてもう少し説明したう…
こんにちは、こんばんは。 何とかして成績を上げたい。 志望校に合格できるレベルになりたい。 そう思って勉強を始めると初めに感じるのが、自分と目標とのとても大きな距離。 そこを埋めるには大量の勉強をしなければならないことに気付くと、途端にやる気…
こんにちは、こんばんは。 浪人をするべきかどうか。 それは情けないかもしれないけど、なかなか深い悩みですよね。 私は現役時に全落ちが決定した時、とても悩みました。 お金に余裕がある家では全く無かったので、大学に行けないのであれば働くべきだと思…
こんにちは、こんばんは。 浪人生としての生活をスタートさせる時、まず最初にやってほしいのが志望校の決定。 けれどその時には、浪人生特有のある心理に注意しなくてはいけないんです。 志望校について考える時には、是非ともこの記事をお読みになってから…
「勉強なんてやりたくないな~」 こう思う人は、きっと沢山いますよね。 少なくとも私が高校生の時にはずっとそう考えていました。 周りにも、「勉強がやりたくてしかたない人」なんてほとんどいませんでした。 それでも周りは、「勉強しなさい」「勉強しな…
こんにちは、こんばんは。 ソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長、孫正義さん。 現代日本の実業家としてムチャクチャ有名な方ですよね。 今回は、努力の人としても知られている孫さんの、掲題の名言について共有したいと思います。 一見すると残酷な感…
長い受験生活、いつも体調万全という訳にはいきませんよね。 少し体調を崩したり、熱が出てしまう事だってあると思います。 今回はそんな、体調不良の時に勉強すべきかどうかについて、アイディアを共有させていただけたらと思います。 // やろうと思えるな…
こんにちは、こんばんは。 今回は国語(現代文)の実力アップ方法について考えたいと思います。 国語って苦手意識が強い人がいたり、「別にやる必要が無い」とほとんど勉強しない人もいたりする科目ですよね。 だからこそ、国語が安定して得点できる「計算で…
こんにちは、こんばんは。 毎日の勉強、本当にお疲れ様です。 皆さんは、「心」の疲れって意識してますか? 勉強ってスポーツなんかと違って見た目にはあまり動きませんし、疲れに気付きにくいもの。 ですが、確実に脳と心は疲れていっています。 ですから、…
「今日は勉強をするぞ~!」 と思い、ノートを開いてこれまでのことをまとめてみたり、教科書を開いて線を引いてみたりした経験はありませんか? やり終わった後はノートや教科書がキレイになって、とても達成感がある。 けれども実はこれ、成績を上げる手段…