浪人先生とちょっと一息

金融機関会社員が、社会人の学び直しや勉強について書いてます。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【大学受験を参考書のみ独学で制覇!】おすすめの参考書・問題集(古文編)

本記事では、 「大学受験の古文を、参考書のみで勉強したい」 と言う人にオススメできる参考書の、難易度や特徴の説明をしています。 私自身は早稲田大学政治経済学部の出身。 1年宅浪をして、アルバイトをしながら参考書のみで勉強をしました。 ですから、…

【有名人と浪人経験】元メジャーリーガー 上原浩治さん【引退記念】

今回は、先日現役引退をされました、元メジャーリーガーであり最後には巨人で活躍された投手、上原浩治さんについてです。 プロフィール 出身地 出身大学 仕事 学生時代 浪人時代(背番号19の意味) 先の見えない不安と闘う オススメしたい上原さんの著書 …

【「つらい」「寂しい」経験を自分の糧に】浪人生活で変わる人生観【手に入るのは学力だけじゃありません】

「朝、目が覚めると泣いていた。いつものことだ。」 これは、2000年代に映画化もされ大ヒットした『世界の中心で、愛をさけぶ』という小説の冒頭です。 (今の10代の方には、あまりなじみが無いかもしれませんが。。。。) 大恋愛をした最愛の人を亡く…

【大人・大学生になっても勉強したくなる】要約力を鍛えて、文章作成力を身につけよう【『短くても伝わる文章のコツ』を読んで】

あなたは、「文章を書くこと」にどんな印象がありますか? 抵抗感がある? それとも得意でしょうか? 私は学生時代から文章を書くのが大の苦手で、自分で文章を書くことからなるべく逃げて生きてきました。 「文章を書け」と言われても、何をどこから始めた…

【大人・大学生になっても勉強したくなる】「好きこそものの上手なれ」は本当だという理論的解説【『「脳を本気」にさせる究極の勉強法』を読んで】

あなたは、勉強が好きですか? 私個人的に、学生時代に勉強が好きだと感じたことはありませんでしたし、好きになる必要も無いと思っています。 けれどもやっぱり勉強が好きな人は強いですよね。 それはなぜなのか。 今回は、前回に引き続き『「脳を本気」に…